fc2ブログ

ピンクとグレイの縮

こんにちは。公開設定忘れてた…。
 
 たぶん明日ぐらいで終わるであろう日記更新企画。
だってもうネタないよ・・・。仕方がないので昔作った
カテゴリリストを覗いてみたら、すっかり離れてしまった
鉄道むすめタグがでてきたので更新してみます。

続きを読む

第4回さんてつ祭りレポート

 こんにちは。

 報告遅れましたが、冬コミ受かりました。
 1日目 ムー50bです。宜しくお願いします。

 もう一つ遅れて恐縮ですが、秋の第4回さんてつ祭りに参加してきましたので、
そのレポートを報告します。

・11月3日
 さんてつ祭り前日の、久慈ありすバースデーパーティー列車に乗車。
個人的には2年ぶりの乗車になります。

11041839_1818772924_47large.jpg



 参加者は全国から約50人オーバーと、ずいぶん増えてるような気が…。
冒頭には三陸鉄道の望月社長のほか、なんとトミーテックから代表取締役社長さんの
挨拶まであるという非常事態。少し空気が萎縮した気もするけど、
発車してしまえば最初からテンションMAXの、いつものバースデー列車でした。

11041839_1818772946_216small.jpg


11041839_1818772940_70small.jpg

11041839_1818772930_87small.jpg


 新デザインのヘッドマークに、バースデー列車特別弁当。地元の食材が
ふんだんに使われていて、非常に美味でした。これだけでも乗る価値はあるかも。
久慈ありすのバースデーケーキも、相変わらず職人技です。

 後半からは恒例のプレゼントをかけたジャンケン大会。三陸鉄道のプレゼント以外にも
乗車した人が用意したプレゼントもあったのですが、乗客の3割近くの人がプレゼントを
用意しているという状態で、最後は体力勝負のジャンケン大会になりました。
鉄道ファンには垂涎の品物もちらほら。2年前はプレゼントを用意した人も数人しか
いなかったのになぁ…。自分も同人誌と、レベル5の缶バッチを提供。

 終了後は鉄むすファンの方々とホテルで打ち上げでした。ネット上でしか
知らない方々もたくさんいたので、なかなか新鮮でした。

・11月4日

 さんてつ祭り当日。同人誌即売会にてサークル参加をしました。会場では
相方の霜月さんとか岩手だてオタコミュのメンバー、せつそんさんも
来てくれたりして助かりました。

11041839_1818772950_26small.jpg

 設営の状況。売る方も買う方も大体顔馴染みというのは気持ちが楽でした。
売り上げもそこそこで、ありがたい限りです。

11041839_1818773714_187small.jpg
11041839_1818773712_65small.jpg
11041839_1818773710_244small.jpg
11041839_1818773693_10small.jpg
11041839_1818772957_21small.jpg

 閉会後のジャンケン用に描いた提供した色紙です。三陸鉄道勢で4枚。
ありすは勝手に前髪パッツン+ネクタイにしました。28歳ということで、
それなりに貫禄も出てきたイメージということにします。
 他の方も力作揃いで、なかなか壮観でした。

11041839_1818772960_65small.jpg
11041839_1818772964_167small.jpg

 会場で描いたイラスト。あいこさんは抽選用ということで描いたけど、
いつもまにか個人用になってて”あれ?”な気分に。まあ、暇だからなんか描くと
言ってたのは自分だけど、ちょっと違う感じ…。
 あと、コピックで絵を描くのが存外に楽しいことに気づく。

 今回の祭りは2年ぶりの参加で、馴染めるのか心配していましたが、
杞憂に終わりました。参加された皆様、現地でお世話になった方々、
ありがとうございました。 

 にしても、ファンの人たちの団結っぷりは本当に凄い。
コミケのスタッフなみというか、全国から有志でこれだけ有能な
ファンの人達が揃っているというのは、 冗談抜きで素晴らしいことだと思います。

 とりあえず自分もできることからで、冬コミはがんばって本を出します。

走れ、さんてつ! 三陸鉄道のある風景よ、もう一度!!走れ、さんてつ! 三陸鉄道のある風景よ、もう一度!!
(2012/02/27)
中井精也(インタビュー・写真)

商品詳細を見る



秋のさんてつまつり 「同人誌即売会」サークル参加のお知らせ

 お久しぶりです。

 最近風邪をひいたのですが、悪化させて声がまったく出ないという…。
咳で目覚めるとか久しぶり。

 タイトルどおり、11月4日の秋のさんてつ祭り同人誌即売会に参加します。
http://transnet.client.jp/santetsu_fes/

 時間も無いので特に新刊等はありませんが、抽選用の色紙ぐらいは
準備したいと思い下書きを公開。

mana001

 悪ノリまなちゃん。完成品では色塗ります。もう1枚ぐらい描きたいけど、
ネタが浮かばないんだよなぁ…。体調と折り合いつけて考えます。

 別の話題。
 最近は3DSのProject X zoneが面白すぎて仕方ないのですが、
ゲームショップに言ってみたらProject X zoneの初回生産版が山のように
売れ残ってて悲しい気分に…。
 自分みたいな懐古ゲームヲタにとっちゃいくらでも楽しめるゲームなだけに、
至極残念。人選が若干マニアックだからなのが原因か。VAVAとか懐かしすぎだし。
小桜さんのデビロット姫が拝めるだけで買う価値あり。

PROJECT X ZONE (初回生産版:『早期購入限定スペシャル仕様』同梱)PROJECT X ZONE (初回生産版:『早期購入限定スペシャル仕様』同梱)
(2012/10/11)
Nintendo 3DS

商品詳細を見る

※長文注意 小説「久慈ありすは俺の嫁選手権」

 
 こんばんは。

 東日本大震災から1年ということで、
いろいろ考えさせられる1日でした。
 きょうは、昨年の三陸鉄道復興支援用に
共作で書いた小説を載せます。文章は
同人誌掲載時から修正しています。
 なお、登場キャラクター像はあくまで自分の
印象で書いてますので、キャラ崩壊はご容赦下さい。
あと、鉄道むすめ関係ない人たちが出てきますか、
そこらへんも気にしないで見て頂ければ幸いです。

あらすじ
『震災復興企画として社長が提案したのは、
みんなで久慈ありすの嫁を決めるという破天荒なものだった。
本気で久慈ありすを狙う各地の鉄道むすめが久慈市に集結!
若き鉄道むすめ・釜石まなは、先輩社員の久慈ありすを
無事守ることができるのか…』


「なんてったって
 久慈ありすは俺の嫁選手権」 

原案 霜月廿日
小説 二代目水嶋ヒロ

『air-bride』

 嫁(よめ)
 嫁というものは、男が一生涯墓まで連れて
いかんとする覚悟がある異性のパートナーの
総称なのは言うまでもないであろう。
 そんな嫁という概念も時代の流れやそれを
取り巻く環境の変化もあるためか、昔と随分
変わってしまった。今やアニメや漫画などに
登場するいわゆる二次元女性キャラクターや、
同性であるにも関わらず嫁と称しても何ら
おかしい事は無くなってしまった。
 何の恥じらいもなく「○○は俺の嫁!!」と
叫んでしまう人や、1クール毎に嫁が変わる、
嫁の数を自慢することがステータスだと思う
輩も存在する時代。
 嫁とは、モラルも常識も、全てを超越した
愛ゆえに至る、至高の言葉かもしれない…。

第一部『試みの水平線』

 雲一つない青い空、澄み切った空気…って
書くと小説っぽくなるかなと思っただけで、
別に晴れてはいなかった。
 むしろ淀んでいた。
 空を覆う薄雲の幕は湿気を帯び、気分を
憂鬱にさせる。そんな時は三陸の蒼い海原を
眺めて気分を晴らすに限る。しかし…。
「まだ、海が泣いている」
 ただの波の音。
 それでも、あの大震災以来、海は寂しげな
表情に変わったように見える。
 いや、海は変わっていない。変化したのは
海を信じられなくなった自分自身か…。
「…負けるんじゃない、釜石まな。私はまだ
 まだ頑張れるんだ!」
 無理にでも言い聞かせて、暗い気分を振り
払う。少しだけ、心の薄モヤが晴れる。

 私の勤める三陸鉄道南リアス線は、震災で
駅施設、沿線地域とも深刻な被害を受けた。
復旧にはまだまだ時間がかかる。
 それでも、やるべき仕事は多い。テレビや
新聞など各報道からの取材受付、イベントの
企画、駅や車両の清掃なども怠らない。
 復旧が進む北リアス線へ応援に行っている
先輩も多いので、残った私達がカバーしない
といけない。
 皆が一丸となって、三陸鉄道、いや、三陸
沿岸地域のために頑張っている。

 そんなある日のこと、宮古本社から緊急の
召集がかかった。社長直々に何か説明がある
といことだった。
 一緒に呼ばれたありす先輩は勿論のこと、
他の同僚上司にも内容が一切知らされてない
なんて、余程のことではないかと思う。
 集合場所の2階事務所は都合のつく社員が
ほとんどが集めら、立錐の余地も無い状態だ。
「呼び出しだなんて、一体なんですかね?
 ありす先輩」
 隣にいるありすさんに呟く。
「全く、今はそれどころじゃないってのに…
 迷惑な話だわ(ギギギ…)」
 特徴的な長い金髪はよく手入れをされ煌き、
濃紺の制服と対比し綺麗に映えている。復興
に向けた多忙の中でもでも身嗜みに気をつけ
ているのは、今や三陸鉄道の顔とまで言われ
る自身の責任を自覚しているからだろう。
 そんな三鉄のアイドルでもあろうお方が、
赤い滅殺のオーラを放っている。大変な時期
だけに、集まった他の皆も同様に不安な表情
でじっと待機している。

(まさか、ついに倒産…)

 誰もが思っていても口に出せない、いや、
出してはいけない禁句。しかし、被害総額が
百数十億円という途方もない金額で、沿線の
地域もいつ復興するか分からない会社の現状
である。マイナスに考えない方が難しい。
 全員が集まったことを確認し、中央に座る
社長が口を開いた。
「忙しい中集まって貰って申し訳ない…」
 本当に倒産宣告でもされるんじゃないかと
言わんばかりの弱々しい声で、社長は深々と
頭と下げていた。
「皆に言うまでもないだろう。三鉄は今、
 崖っぷちに立たされているのだ!!(キリッ」
 リアス式海岸だけにな!ってバカなことを
言ってる場合じゃない。話は続いた。
「¨MarkⅡ¨だの¨∀¨だの¨機動武闘伝¨
 だの、テコ入れなんてあざとい真似してる
 猶予すらないんだ!!ここは社運を賭けて
 イベントを開催する!!!
 題して久慈ありすの嫁選手権だ!!!!」

 はっ?
 ざわ…ざわ…
 あの社長狂ってやがる…
 これじゃあ破滅の道まっしぐらだ…
 こんな賭け運否天賦なんかじゃない…!!

 さっきの緊張した空気に代わり、そこには
真冬の藪川村にも匹敵しそうな冷たい空気が
たちまち充満する。
 そして、被害し…ゲフンゴフン、ではなく、
当事者のありす先輩が口を開いた。
「あの、頭湧いてるんですか?」
 社長にニーソバットを浴びせるかのような
狂気な言葉を放ってるよこの人…
「ありす先輩、ちょっと言い過ぎでは…」
 いくら連携の強い会社とはいえ、親しき仲
にも礼儀はある。
「私の結婚=三鉄の復興という図式の意味が
 分からないけどそもそもねぇ、いくら私が
 いい歳してるからって余計なお世話よ!!
 私は仕事に生きるんだからほっといて頂戴
 このスカポンタン」
 …自然に古いネタが出て来るくらいだから
そろそろあなたも崖っぷちの歳なんじゃない
かと思ったけど、心にそっと閉まった。
「そうカッカせんで。これはただの嫁選手権
 じゃないの。実はごにょごにょ…」
 ありす先輩に何か耳打ちする社長。次第に
ありす先輩の目の色が変わっていく。
「!?なるほど…流石は社長、私やります!
 だって三陸鉄道のアイドルだもの☆」
「ただじゃ転ばんから安心せいガハハハ」
 私を含め居合わせた社員全員、ありす先輩
の変わり様に呆気にとられた。一体二人の間
になんのやりとりがあったのか…
「まぁありす先輩がやる気になったのはいい
 としても果たしてこんな思いつきなんかで
 成功できるんでしょうか…」
 おそらく、皆がわたしと同意見だと思う。
「勝算はある!!
 ありすも三鉄も、明るい未来へ向かって
 レールを敷いて走って行くのだよ!(キリッ」
 もうこんなハチャメチャが押し寄せてくる
企画にツッコまない訳にはいかなかったのに
こんなカッコイイこと言われたらそんなこと
言えないじゃないの。
 むしろ、常識に囚われて思考停止している
自分が悪いのも…。
 分かったような分からないような理解で、
嫁選手権は開催される運びとなった。

第二部『恋の第3セクター』
 
 岩手県久慈市。
 あの震災から随分と時間が経過して、町は
少しずつ落ち着きを取り戻している。復興に
向け、街の皆も心なしか活き活きした表情を
浮かべていた。
 そんな日常を取り戻しつつある街で、一つ
だけ異彩を放つ建物があった。
 
 ―道の駅 やませ土風館
 道の駅といいつつ、街のど真ん中に建って
いる不思議な場所だが、久慈ありすイベント
の定番スポットとして鉄道むすめファンには
憧れの場所でもある(らしい)。
 というか、ここ以外は許可が下りなかった
という噂の真相は謎であるが、そんなやませ
土風館でついに社長発案の嫁選手権の火蓋が
切って落とされようとしていた。

 既に会場内は鉄道むすめファンや一般人の
方々でごった返しになっていた。
 客層はイベントで馴染み顔の鉄むすファン
も多いが、ご年配の方や親子連れの姿も同じ
ぐらい多い。
 住んでる住民が日本のチベットと自嘲する
岩手の過疎地域で、この老若男女の集客力。
 さすがありす先輩、地元のアイドルという
看板は伊達ではない。
 また、鉄道むすめという存在に対する人々
の期待が想像以上に大きい物なのだろう。
 そして、所謂嫁候補達も豪華絢爛。
 銚子電鉄  外川つくし
 富士急行  大月みーな
 鉄道警察隊 門田さくら
 上田電鉄  八木沢まい
 各社の看板娘である鉄道むすめが、一同に
久慈に集合した。ついでに私も選手である。
 昔、私が出版社に勤めていた時の記念会で
鉄道むすめが集合した事があったが、まさか
岩手で再現されるとは思ってもいなかった。
そして、その一員に私が参加しているという
事実に、改めて感慨深くなってしまう。

 ちなみに、当時の鉄むすメンバーで今回は
出席してない東武鉄道・栗橋みなみさんは、
「鉄道以外興味ありません!」と開口一番に
お断りしたらしい。相変わらずというか空気
読んで欲しいというか、将来何と添い遂げる
つもりなのだろう、あの人。
広島電鉄・鷹野みゆきさんは
「チンチン(電車)以外興味ないので…」
と丁重に辞退したらしい。別の意味で色々と
心配だが、相変わらずでなによりだ。

 欠席者二名とはいえ、豪華には違いない。
同業者の繋がりや親交もあるとはいえなんで
こんなにブッキングできたのかというとよく
わからないけれども社長いわくシナジー効果
がどうのこうのらしい。
 ちなみに当の社長本人がなぜか居ないけど
深くは詮索しなかった。

 今や今やと待ちかねている会場内についに
久慈ありすが現れた。

「私のハートへ射止めてね
キュンキュンハート」

 開口一番に古臭ささなんて何のその。
 やっぱり歳なんじゃないかなんてツッコミ
を弾き返すようなありす先輩の一言で会場は
大きく沸いた。
 ギャップ萌えだかなんだか知らないけど、
ここは異空間に飲み込まれているらしい。

 さて、嫁選手権のルールは至って簡単。
 選手はありす先輩への嫁アピールを行い、
心に響いたアピールを観客である審査員が
投票、高得点を獲得した選手が優勝である。
満場一致の百点満点だと即優勝。
 ありす先輩の意向は全く反映されない鬼畜
仕様なルールに未だ疑問を拭えるわけがなく
ひたすら首を傾げつつも、嫁選手権は盛大に
開催されるのであった。

 まずは一人目、外川つくし。
 淡い紫色のショートカットと大きな瞳は、
人々に安心と親近感を与えてる。のんびりと
していて独特な癒しに満ちた女性だ。
 トコトコゆっくりと壇上に上がり、舞台の
中心で愛を叫ぶ。

「ありすさんが銚子にお嫁に来たら、
煎餅と醤油が食べ放題でーす(はぁと)」

 アピールとしてベクトルがおかしいのだが
なんのその、会場には歓声が上がる。

「銚子電鉄は2つの名産で調子に乗って
いまーす、テヘっ☆」

 流石のおやじギャグに場内も凍りつくかと
思いきや、ヒートアップする会場。さらには
テヘっ☆のはにかみボイスで失神者も多数。
ザ・キャプテンズのライブを彷彿とさせる。
(つくしさん、こんな会場でもマイペースで
 いられるなんて…。ありす先輩と一緒に
 なったらどうなるんだろ)

 ふと二人の行く末を想像してみた。

つくし
『ねえありすさん、いえありすちゃん、
 このお醤油でお料理しましょ』

ありす
『そうね、岩手県人の県民性といえば言えば
 何にでも醤油よね!!』
つくし
『だからこそ、銚子名産のおいしいお醤油を
 遠慮なくいっぱいかけましょっ☆』

ドバドバドバ~

つくし・ありす
『『ウフフフフ~』』

ドバドバドバ~

つくし・ありす
『『あはははは~』』

ドバドバドバ~

 まるで、真っ黒な海を広げようとばかりに
ひたすら料理に醤油をぶっかけ続ける。
 お互い高血圧殺人でも企んでるのでは?と
疑いかねないぶっ飛んだ想像が駆け巡る。
「ひぃぃぃ…かけ過ぎ~…」
 極端な妄想に危機感が募る。

 そして最初の点数が発表された。

[外川つくし65点]

「え~、銚子のお醤油は美味しいのに…」
 …つくしさん、これ嫁選手権です。
 心の中でツッコミしつつ、少し安心する。
所詮フィギュアと鉄道にしか興味ないオタ
が審査員の過半数で助かったわ…ウフフ。
 何故に毒づいた心情を抱かせるのか理由は
わからない。女としての嫉妬かはたまた。

 二人目は富士急行の大月みーな。
 白磁の陶器を思わせるきめ細かい白肌に、
両サイドに垂れる水色髪の縦ロールは優雅さ
と茶目っ気も併せ持ち、瞳は好奇心に満ちて
輝きを絶やさない。浮世離れした美貌は駅員と
いうよりも、テレビの向こう側の存在と言われ
た方が納得できる。
「…私の大切なありすさんへ」
 透き通るようなアピールが始まったと同時
にいきなり、ありす先輩に迫るみーなさん。
「今の私には、これくらいしかないけど」
 ありす先輩の両手を取り、見つめ合う。
「え?え!?」
 その距離およそ10cm。
「ちょ…ちょっと近いんですけど…」
 あまりの近さに、ありす先輩も狼狽気味。
どうやらド直球で勝負したようだ。

「ありすちゃん、大人の恋愛、しませんか?」

 あとは二次元ドリームなんちゃらで続きを
やってくれと言わんばかりの、尋常じゃない
百合オーラに、周りの鼓動も思わず高まる。
 次回の有明で薄い本が一杯出るだろうなぁ
と妄想しつつ、ただでさえ某魔法少女アニメ
で百合市場が活性化している昨今、高得点を
覚悟せずにはいられない。
 予想の通り、結果は99点という新記録。
1点差という針すなお先生的な演出を知って
いる審査員に感謝しないといけない。
「ふふ、嫁候補として今は私が近いわけね。
決まるのも時間の問題だしじっとしてるのも
もったいないからもっとラブラブしましょ」
「い…、いくらなんでもまだ決まったわけじゃ
な、ないし…は…恥ずかしい…し」
 ありす先輩の歯切れが悪いのは、相当同様
している証拠だ。
「冗談よ冗談、あまり嫌いになっちゃ嫌よ?
ウフフ」
 言葉を残し、満足そうに定位置へ戻る。
(才色兼備でスポーツ万能、料理もできる、
鉄むす愛人にしたいランキング1位のみーな
さんがマジ告白!これは本気で告白せな…)
 そんな意気込む私の横で、何やら物音が。

 カラン…シャカシャカシャカ

 なんともオシャレな音を響かせていたのは
告白4番手の門田さくら。何やらカクテルを
作っている様子だ。
 その様子にギャラリーがどよめく。
「そうか…まさかあれはマグマ!!!」
 出版社時代に都市伝説で聞い事がある。
 そこは都心の闇に隠れ咲く、夢の社交場。
ピュアな男女が、夜な夜なピュアな心理戦を
繰り広げ、面倒くさいので最終的に酔い潰し
お持ち帰りする為に振舞う伝説のカクテル、
その名が"ドリームカクテルマグマ¨である。
 何故この人が作れるのか甚だ疑問だが。
「持ち物検査という名のスキンシップで、私の
愛欲のドリームクラブという名の個人指導を
受けてみる?ウフフフ」
 なんともいえんアダルトな誘惑でありすを
落としにかかる。この人に職業という概念は
全く無いらしい。
 一本に束ねた長い黒髪と、凛とした切れ長
の眼差し。めんこい要素は十分なすぎるほど
備わっている大和撫子な美人なのに、全てを
ドブに捨てている気がしてならない。
「その落としと懐柔の技術で、寝所に侍らせ
たる女子は数知れず…姐さん本気や!!」
「そーか、そーか」
 桜田門外不出パワーにもはやギャラリーも
沸き叫ぶ。
「恋は戦争…」
 某ボーカロイドもかくやとばかりにネギを
ベーンベーン叩き始めかねん勢いのセリフを
真剣な表情で発するさくらさん。
 堂々と掲げる右手は、薬指と中指との間に
親指に挟み込んで微動だにしない。
(さくらさんの力は百万百合パワー(推定)、
ガチ百合展開で会場内の下半身が漲るような
展開になったら勝ち目が無い…)
 敵は圧倒的だ。三番手というプレッシャー
が重くのしかかる。
 …でも、負けられない。
 逆境をバネにして、ステージへと向かう。
 …自分にできるのは、それしかない。
 ただ、ありのままに私の想いを伝える。

「ありす先輩は尊敬する先輩ですし、自分が
故郷の為に頑張れるきっかけを作ってくれた
恩人です。でも、ありす先輩は私一人の想い
で縛れる人じゃありません。ここに集まった
人は、みんなありす先輩が繋いだ人達です。
現職知事が"久慈ありすは岩手の嫁"と言って
いましたが、それは半分だけ正解。例え線路
は途切れても、ありす先輩が繋いだ人の輪は
繋がり続ける。ありす先輩はみんなの嫁!
岩手を代表して、鉄道むすめ代表として、
私はそれ以外認めません!」
 
 …どうにでもなれと、ありったけの想いを
ぶつけた。自分でも、なんでこんなに言葉が
紡げたか、自分でもよく分からない。
 気付くと、会場は割れんばかりの拍手喝采
に包まれていた。得点は問答無用の百点満点。
ホントに…私?
 会場の空気に若干放心していると、みーな
さんが声をかけてくる。
「お疲れ様、まなちゃん」
 実はね…とみーなさんから聞かされたのは
衝撃的な事実だった。これは、被災した三陸
鉄道を盛り上げるのやらせ企画だったのだ。
「まなちゃんの優勝は決まっていたの。全て
出来レースなのよ。ふふ」
 どこまでも一枚上手なみーなさん。やはり
一番最強な鉄むすは彼女かもしれない。
「ロミオとジュリエット…」
 一人悔しそうな顔をしているさくらさん。
 この人だけ本気に狙ってたようだが、そも
そもアピールすらできなかったという何とも
踏んだり蹴ったりで同情してしまいそうだ。
 そんな婦警さんが八木沢まい駅長にマグマ
をしこたま飲ませている。
 倫理的に如何なものかと思うが、やさぐれ
てしまっているからそんなお堅い話はこの際
どうでもいい。むしろもっとやれ!!
 かくして社長の手のひらで踊らされていた
ありすの嫁選手権は幕を閉じる…。

「待てぇい!!!!」

第3部「ワルプルギスの三陸」
 
 幕を閉じようとしていた会場でどこか慣れ
親しんだような声が耳に響く。
 入り口に、黄色い防災服の上着を着た男性
が、息を切らして立っている。
「まさか、あの人…」
「白髪が…すっかり老けちまって」
「震災対応でそれどころじゃないのに、無茶
しやがって…」
 色めき立つ場内。鉄むすサミットで、伝説
を作った男が此処に居る。
「あの震災から、世界は変わってしまった。
けれど諦めない限り人は前に進んでいける。
こんな状況だからこそ、君と一緒にこの世界
を歩みたい。もうキミを失いたくない(キリッ」
 知事という立場を省みず、プライベートで
培った伝家の宝刀が飛び出す。
 思わぬ告白に頬を染めるも、ありす先輩は
頭を振る。
「無理よ、あなたと私は、住む世界が違うの
 だから…」
 ご尤もな理由。それができれば江戸川乱歩
も押し絵と旅する男なんて書いてない。
「……」
 無言で二、三歩後ずさった知事は、大きく
天を見上げ叫んだ。
「僕は死にましぇぇぇぇん!!!」
 刹那、知事の姿が大きくぶれる。目の前で
知事の胸が弾けとんだように見えた。
 テンテンという音と共に転がってきたのは
サッカーボール。どうやら、サッカーボール
が知事を弾き飛ばしたらしい。
 外から"スカイダイブシュート"と聞こえた
気がするが、空耳と信じたい。
「たっ!!じゃなかった知事ぃ!!!!」
 倒れる知事へ駆けつけるありす先輩。
「…大丈夫、サッカーボールは慣れてるよ。
にっくき九州人の不意打ちに負けてなんて
いられない…」
 頭もやってしまったのか不安が残る発言を
したが、身体に大事は無いようだ。
 たしかに、知事の意見には賛成だ。
 戊辰戦争で最後まで幕府側として戦った、
南部藩出身の血は、私にも流れている。あの
前復興担当大臣のボケ老人が招きかけた140年
ぶりの内戦を、知事はその身体で受け止めて
鎮めたのだ!岩手県南は仙台藩では?という
歴史オタのツッコミは無視する。
「知事、そんなに私のことを…」
ありす先輩の瞳は、涙に濡れ輝いていた。

「成功したようだねガハハハ」

 背後に振り向くと、そこには社長がいた。
「社長、コレは一体…」
 社長は、どこまでも穏やかな顔で告げる。
「私はね、このままありすちゃんを三陸鉄道
に縛り続けるのはどうかと考えたんだ。震災
の影響で、ウチは立ち直れるのか分からない
状況だ。自ら復興の旗印としてありすちゃん
に活躍してもらって、本当に感謝している。
だから、選択の機会を作ってあげたかった。
いつまでも善意に縋っている訳にいかない。
それに二次元嫁との結婚なんて、三陸鉄道
らしい突飛な企画じゃないか。ウチにしか
できない祝福だと思うだろう?」
 何も言い返せず、言葉が出ない。そこまで
社長は考えていたのか…。
 場内のギャラリーも"震災対応で身を粉に
頑張ってる知事とありすなら何気にいい夫婦
になるかも""知事なら許せる""俺らどうせ
ただの鉄オタだしニートだし""とりあえず
食いっぱぐれることもない""利権万歳"
みたいな空気になってきている。
 ありす先輩、お幸せに…

「あいや待たれいっ!!」

 同級生の結婚式でも祝うような生温い祝福
ムードになろうとする中、またもやどこから
ともなく響き渡る歌舞伎町だか歌舞伎界だか
よくわからん声。

 ざわつく場内、声の先には頭をそり上げた
男前が一人立っていた。

「あ、あいつまさか国宝!?」
「いや、国宝(予定)だ。しかし顔面はもう
大丈夫なのか?ほとんど顔隠してるけど」
「嫁にばれるとまずいからだろ。フライデー
とアイキャンフライ対策」

 ざわつく中、ついに国宝(以下、予定略)
が口を開く。

「"かぶく"とは「常識外れ」「異様な風体」
を表す言葉(ことのは)。国宝として、その
ような真似を一介の県議員に越される真似は
許せん。よってありすは私が貰い受ける!」

 泥酔不祥事下半身スキャンダルまみれ国宝
だけど、なんだかんだでカリスマ馬鹿高いし
彼なら色々やってくれそうな気がした。
 端から見たら何言ってんだこの○ゲと思い
がちだけど、なぜか確信できる。
「その自由恋愛、この国宝が一旦預かる!」
 灰皿を知事に向かって投げ込む。国宝たる
もの常に灰皿を胸元に忍ばせているらしい。
「えいやっさ!」
 ポコっ☆
 厚い硝子製の灰皿を叩き落としたとは思え
ない、ファンシーな可愛らしい音で、灰皿が
叩き落とされる。
「パパを虐める人は許しません!」

 知事をガードするように国宝と対峙する、
二人の女の子。中学生と見まごう低身長に、
赤を基調とした目立つ制服、双子であろう
そっくりな目鼻立ち。颯爽とした登場シーン
と相まって、日曜朝の某魔法少女系アニメを
髣髴とさせる。

 そんな2人にギャラリーが目を剥く。
「な、なんで平泉姉妹が!?」
 間違いない。
 鉄道整備会社のコメットスーパークルー、
平泉つばさ・あおば姉妹だ。
 その幼げな容姿と明るく健気なアニメ声に
まんまと騙され、生粋の鉄道オタからアニメ
オタ、声優オタへの修羅道に堕ちていった輩
も少なく無いと聞く。
 三陸鉄道も、まんまとやらかしてしまって
いるからあまり人のことは言えやしないが…
「平泉の世界遺産登録をきっかけに、幼女、
 じゃなくて養女に登録しちゃいました~
 なんつって、てへっ☆」
 県産品アピールポスターの如く、満面の
の笑みを浮かべる知事。
 …実はさっきの灰皿にやられたのでは?

あおば
「知事、じゃなくてパパ、私達にとーっても
優しいんだよ(はぁと)」
つばさ
「知事だったらパパじゃなくても良かったに
(はぁと)」
 養女ではなく幼女二人に両脇から迫られる
知事。こいつ、モノホンのリア充だ…。
 平泉に本物の新幹線駅ができるのも夢では
ないかもしれない。藤原三代もびっくりだ。
「良いわね、4人で幸せ家族計画(含む2次元)
で頑張ろうね!パパ」
 一層張り切るありす先輩。嗚呼…。
「我等の悲願(二次元嫁と結婚する)が、
ついに達成された…」
 歴史的瞬間にギャラリー(オタ)が滂沱の
涙で会場に次々平伏す。
「だから、邪魔者な国宝はゴミ箱ポイポイの
ポイよ!」
 姉妹二人のチームワークであっというまに
ゴミ箱(粗大ゴミ)に分別される国宝。
 必殺技のセリフがコレクター・ユイという
時点で結構な御歳だと思ったけど、今はこの
社会の粗大ゴミに頑張って貰わないと困る!
このままじゃありす先輩が知事にとられる!
「ねえ立ってよ!あなた国宝なんでしょ!」
 深手を負ったガメラに必死でエールを送る
純粋無垢な子供のように、歌舞伎のプリンス
に呼びかける。

「ダメだ、酒が切れて力がでない…」

 もう夢の欠片も無い大人の駄目パンマン。
さすがに温厚に定評のあるバタコさんも体に
火付けて存在を無かったするレベル。
「あぁ…、この体たらく、終わった…」
 心が、出口の無い絶望に支配される。

「これをお飲みなさい」
 悪魔の囁きにも聞こえる言葉を放ちながら
門田さくらがひょっこり現れる。
 片手には灰皿に注がれたドリームカクテル
マグマ。先程平泉姉妹に叩き落された灰皿に
並々と注がれている。
 やはりこの人は本物悪魔なのか、やってる
ことが狂気に満ちている。
 反対の腕には酔い潰れた八木沢駅長を抱い
ていた。あくまでお持ち帰りするらしい。
「さ、酒をくれぇ!」
 灰皿グラスも厭わず、減量中の力石が如く
目を血走らせ酒を飲み干す国宝。もう、そこ
にはプライドも何も無かった。
 飲み終えると、国宝の様子が一変した。
 まっすぐに前を見詰める凛とした表情は、
まさに国宝の器があるように見える気がする。
「ありがとう…、こんな酒は、今まで飲んだ
ことが無い。まるで目が醒めたようだ。役者
としての功を急いで、再び同じ過ちを繰返す
ところだった…。」
 素直に詫びる国宝に、さくらさんは静かに
諭し始めた。
「あなたが知らない味は"敗北"。それを飲み
込み昇華させることで、人はより上に昇って
いける。
 私達は一人で生きてるんじゃない、幾億の
人々の繋がりで生かされているの。だから、
自分自身に自惚れてはいけない。
 非礼は素直に頭を下げる、善行は褒め称え、
喜びは分かち合う。誰かを救う為に日々努力
をする。
 たとえ自分に明日が来なかったとしても、
あなたがそれを実践すれば、誰かがその意思
を継いでくれるはずだから…」
 さくらさんが語る相手は国宝だけではない
気がした。それは、あの3月11日に生き残った
人々。
 今も、悔恨の中に生きる人達は多い。荒れ
果てた郷里、救えなかった命と自分の無力、
助かったことへの苦悩…。
 あの日から世界は変わってしまったけど、
私達は失った人々の分まで生き続けなければ
ならない。
 変わらない日常に戻ること、そして昔より
もっと住み良い町にすること。
 それが一番の恩返しになるのだと思う。

 そんな今作最大のシリアスシーン最中でも
真顔で八木沢駅長の胸元に手をつっこみ大人
のパン生地コネコネしているさくらさんが、
全部ぶち壊しにしているような気がする。
 あなたは本当にお巡りさんですか?
「ならば、地元の復興にはまだまだありす殿
の力は不可欠。まだまだ嫁に行くのは早いと
いうことだなまな殿!」
「え、あ、はい、そうです!ありすさんは
三鉄の復興には欠かせないです!
だから国宝、頑張って!」
 なにやら心を読まれたような気がしたが、
やる気になったようなので国宝を煽る。
「いよっ、成田屋!!」
 観客からも国宝にエールが飛ぶ。
 社長も"やれやれ"という呆れ気味な感じで
様子を見守っている。
 黒幕が呆れ気味とはおかしな話だが、お客
さんが楽しむ姿が何より一番。それこそ地元
のために、人々を繋げるために走り続ける、
三陸鉄道の本望なのだ。

 知事に向けて向き直る国宝。
「食らえ!対・元サッカー選手相手に習得した
必殺技"灰皿カルアミルク!"」
「ならば必殺、泣く子も全く黙らない奥義
"再議権行使土下座!"」
「「平泉を宜しくね、パパ☆」」
「もちろん三陸鉄道もー!!」
知事と歌舞伎役者が徒手空拳で闘う傍らで、
平泉姉妹とありす先輩もちゃっかり便乗。
タダでは起きないとはまさにこのことか。
 また、会場では別の行列ができていた。
「大丈夫ですよ~、濡れ煎餅はまだまだ
 あるから慌てないで~」
 つくしさんの濡れ煎餅実演販売の列。
 大盛況な様子で、これが本当の目的だった
のかもしれない。まさに社長のシナジー効果
が目の前に現れている。
 銚子だって震災の被害を受けているから、
頑張らないわけが無い。
「ウフフ、収集つかなくなっちゃったわね。
…けど、みんな元気そうで良かった」
 マリア像の微笑みで、みんなを幸せそうに
見つめるみーなさん。
 騒々しくも、愉しい時間が流れている。
 日本は、これだけ明るく一生懸命な仲間が
まだまだ残っている。

 明日はどうなるか分からない。
 だからこそ、可能性は無限大だ。

 女性初の警視総監が就任する日も、酒癖の
悪い彼が国宝になる日も、二次元と結婚する
知事が出る日も、夢ではないかもしれない。

 そして私は…。
「さ~て、どうしようかな」

 天井を仰ぎ見る。その向こう側に広がる
青空と無限の未来を想像し、自然と笑みが
零れ落ちた。

ステキな☆三陸海岸

 こんばんは。

 早いもので震災から9日目となりました。

 鉄道むすめ公式HPでMATSUDA98先生の三陸鉄道イラストが掲載されていました。
 ・MATSUDA98さんからの『三陸鉄道応援イラスト』を掲載いたします。
 http://tetsudou-musume.net/special/index.html

 同HPには三陸鉄道久慈駅の橋上駅長のFAXも紹介されています。
社員全員が無事ということで何よりですが、ご家族や親族を亡くされた方も
いるとのこと…。なくなられた方のご冥福をお祈りします。

 自分にできる応援は何かと思い、三陸鉄道おもしろスタジオ用に作成した動画が
あったので動画サイトに投稿してみました。三陸鉄道に送る前に震災が起きてしまい、
届けれなかった作品です。今となっては内容自体が過去になってしまったけど、
絶対に三陸沿岸は復興すると信じて。



 マイレールVol,1に描いてもらったせつそんさんの4コマ漫画を動画化しました。
文字見えにくくてすいません・・・。

 この動画の製作前にもう一つ動画を作って応募したところ「もう少し長い作品を応募してくれたら
嬉しい」と南リアス線の人から電話がかかってきたので、なんとか尺を伸ばそうと試行錯誤してました。
”これで非公式・モノクロ・実質紙芝居だけど、公式に先駆けて鉄むす初アニメ化だぜ”みたいな
ノリで作っていたのですが、まさかこんな震災が起きるとは…。

 とりあえず、自分にまずできる応援は創作と信じて、今後も三陸鉄道応援を続けていきます!
FC2カウンター
こんにちは。
自己紹介

霜月便り(K1120、霜月廿日)

Author:霜月便り(K1120、霜月廿日)
21世紀の同人プログレ
同人音楽プログレ盤ディスクガイド発売中。
BOOTHもしくは委託ショップにて
公式サイト
https://novemberletter1120.wixsite.com/mysite/21st-douzin-prog-works1


K1120(代表):
絵描き志望。
プログレッシブロックを
糧になんとか生きてる
隠れオタク。
霜月廿日(副):
物書き志望。岩手在住。
多忙につき不在気味。
好きな作家は蕪木統文。

同人サークル「霜月便り」
プログレ布教サークル。
東方やMLP漫画や
同人音楽のプログレ
作品紹介、委託頒布。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking