fc2ブログ

俺とラノベと神楽陽子

 こんばんは。

 2014年もあっという間に5月。歳取ってからの
一年は早いというけれど、このペースじゃボンクラ人生まっしぐら。
艦これとかパズドラとか暇つぶししてる場合じゃないですよ。
 ということで、買って積んでたエロラノベを読んでたら、
まさかの神楽陽子先生ラノベ作家引退を知るという・・・。
ちなみに、ソース元は2013年8月22日発行の
「にぎってフルスイング」著者コメントより。
気付くの遅いよ俺・・・。

 二次元ドリームマガジンというエロラノベ雑誌に
イラスト投稿して10年近くになりますが、今も投稿を
続ける理由の一つに神楽先生の小説がありました。
ニジマガらしい変態性とパッション溢れる陵辱描写(褒め言葉)が
両立した作品は、いつも安心して読める逸品ばかりで、
引退は残念でなりません。
 今更ですが、引退発表を受けて個人的に思い入れのある
神楽先生作品を紹介したいと思います
(なお、紹介作は全て成人向けです。18歳未満の方は
 大人になってから読みましょう)。
苦手な内容の人もいると思うので、ねんのためスペースを
開けておきます。




















本文開始

・ザクラリッターミズキ
 神楽先生の名を広めた出世作。スク水ヒロイン
(上半身がセーラ服)というのはジブリールより先のはず。
(追記)ジブリールの方が半年早かったでした・・・。
閉鎖された学園内で級友達から陵辱されるヒロインというのは
ニジマガじゃ定番ネタですが、不快感を出すためわざわざ
全身タイツに着替えている巨漢(風呂に入ってない)とか、
優等生ヒロインが自動クンニ機を持ってたのをバラされたりとか、
「処女膜だ、やっつけよう」とか、ところどころに挿入される
奇抜な設定・演出は大蔵フィルムばりに頭をかしげたり
しますが、正義のヒロイン(主に日曜朝8:00系)が
徹底的に嬲られる展開は筆者世代直撃な内容で、ごまさとし氏の
柔らかい絵柄のヒロインもあいまり、二次元ドリームノベルズ
新興期の佳作と言ってもいい内容だと思います。地味に
ゲーム化もしてます。


ザクラリッターミズキ (二次元ドリームノベルズ)ザクラリッターミズキ (二次元ドリームノベルズ)
(2004/10/01)
神楽陽子

商品詳細を見る



・なりきりプリンセス
 わがままなお姫様・ミシェラが、自分に瓜二つな
性奴の少女・アリアを替え玉にしたことから始まる
ドタバタファンタジー。
 実はゲームサイドにゲームレビューを書いていたほど、
ファンタジー系の作品に詳しい神楽先生。ファンタジー系でも
多数の作品を手がけていますが、この作品はエロ抜きにしても
十分面白い小説です。
 この物語の肝は、やはりアリアの可愛さです。純真無垢で
感受性豊か、草花を慈しみ、歌声は天使のように清らか。
本物の姫よりお淑やかでお姫様らしいのですが、性奴として
育った故に何事もエッチを基準で考えてしまうという、
とんでもない常識の持ち主。その非常識にお城中の人間が
振り回され、やがて国中を巻き込む大珍事に発展していく様子は、
エロラノベでしか書けない面白さがあります。


なりきりプリンセス (二次元ドリーム文庫)なりきりプリンセス (二次元ドリーム文庫)
(2005/07)
神楽 陽子

商品詳細を見る



・僕の妹は怪盗に変装しているつもりです
 後期の神楽陽子先生の作品は、特定のフェチに特化した
一点突破モノや、どっかで観たようなタイトルのパロディ、
少数ヒロインでも基本的にド変態シチュてんこ盛りなど、
いろんな意味で目が離せない作品を発表し続けていました。
中でもこの作品は特に変態的だと思います(褒め言葉)。
 学園に現れる謎の怪盗・えっくすきゅーと。スク水衣装に
マジシャンマスク姿で主人公に迫る謎の怪盗、その正体は
転校してきた主人公の妹だった・・・。という感じの話ですが、
気づいてないのは変装しているつもりの妹だけで、
気づいてないのであれば「まあいいか」とタガが外れた兄妹が
家・学校を問わず近親相姦しまくるという驚愕の内容。
最初は真面目だった主人公(きゅーとの兄貴)も染められていき、
正体が気づかないことを逆手にきゅーとを嬲ったりと、
どんどんアブノーマルの泥沼にはまり込む様相は、
下手な二次元ドリームノベルズより淫靡な雰囲気があります。


僕の妹は怪盗に変装しているつもりです。 (二次元ドリーム文庫 190)僕の妹は怪盗に変装しているつもりです。 (二次元ドリーム文庫 190)
(2011/06/14)
神楽陽子

商品詳細を見る



 ということで3作品を挙げましたが、これ以外にも
神楽陽子先生の作品は数多く発表されてします。どの作品も
エロラノベとしては申し分ない水準なので、自分の好みの
シチュエーションに併せて買って間違いないでしょう
(18歳以上の方に限る)。
他の著作についても、機会があれば触れたいと思います。

アイザック・アシモフ/鋼鉄都市

 こんばんは。

 昨日から鼻水が止まらない・・・。SHOW-YAでも
聴きながらがんばるぞー!

 秋と言えば食欲とか芸術とか運動とかありますが、
個人的には読書が好きです。寒くも暑くもない気候で、
本の世界にどっぷり浸かって楽しめます。

 最近読んだ本は、アシモフの「鋼鉄都市」。
遙かな未来、宇宙人に占領された地球の都市で、
人間の刑事とアンドロイド型のロボットが殺人事件の
犯人を推理していく物語です。
 ロボット3原則の裏を巧みについたトリックや、
張り巡らされた伏線が一つに集約する最後は思わず
唸ってしまう出色の内容。推理小説としてもなかなかの
名作です。

 また、SF作品として現実の世界に一致するような
記述も見られ、著者の先見性に驚かされます。
便利なドーム型の世界に籠もり、宇宙(外の世界)に
出なくなった人類とか、なんか今の日本みたい・・・。

 SFも古典的な名作とか読んだことが無かったので、
他のシリーズも読んでみよう。

 とりあえずこのへんで。

  



ぱきポプ全部入り「parquits pop'n music best」

 こんばんは。

 9月という事で、ようやく秋らしい気温に。とはいえ
日中はまだ微妙に蒸し暑いので、いつになったら衣替えを
すればいいのやら。

 先日札幌で買ってきたパーキッツのベスト盤を聴いてみました。
2006年発売ということで、収録曲も結構古め。それでも、
旧盤いちいち引っ張り出さずに昔の音源が聞けるのはありがたいです。

 自分は音楽ゲームが好きですが、その中でもポップンミュージックが
一番好きです。遊び始めたのは3からで、先述したベスト盤の
収録曲である「水中家族のテーマ」や「恋のシャレード」は
リアルタイムにゲーセンで体験しました。4の「Over the Rainbow」
とか、ふつうに歌詞が口づさめるくらいに練習しました。

 当時のゲーセンは音ゲーが大体どこも1回200円。
ハイスピードとかオプションも無いので、3ステージ目まで
クリアするのも苦労した記憶があります。
 というかゲーセン自体が都会にしかなかったので、
渋滞理由がトラクターという岩手の片田舎な実家から
遊びに行くこと自体が一苦労。電車やバスを駆使して
ようやくたどり着いても、音ゲー全盛期の懐かしい時代は
待ち時間が30分とか当たり前で、とにかく鳥飛ぶ落とす
勢いで盛り上がっていた印象があります。
 特に当時通っていた盛岡の大通り周辺は5、6件のゲーセンが
ひしめく激戦区で、一日中ゲーセン巡りをしていたものでした。
 あれから十数年、通った多くのゲームセンターは閉店し、
盛岡で当時のまま残るのはサンシャインさんのみ。パーキッツも
2011年に休止・解散しているという現実に、時間の流れを
感じずにはいられません。

 そんなぼんやりした感傷の中で、スピーカーから
流れてきた「over the rainbow」の一節。

「涙の向こうに架かる虹を いつかは越えていける」
 
 今でも口ずさめる、キャッチャーなメロディ。
 あの喧噪から早十数年。思い出を振り返っては
後ろを向いてばかりと、順調に駄目な中年街道
まっしぐらな自分ですが、虹はいつまでも
消えていないはず。まずは、上を向いて
それを探すことから始めようかなと思います。
 ポップンの担当キャラだったポエットにちなんでポエム風に
まとめてみたけど、あした蕁麻疹が出ないか心配です。

 

ぱきポプ全部入り!PARQUETS pop'n music bestぱきポプ全部入り!PARQUETS pop'n music best
(2006)
パーキッツ

商品詳細を見る

「クラスメイトのブロンド留学生はどうやら隠れオタらしい」

 こんにちは。K1120です。

 第4回さんてつ祭り参加された皆様、お疲れ様でした。
詳しいレポートは後日報告します。

 調子が良いので今日は小説でも紹介。

・「クラスメイトのブロンド留学生はどうやら隠れオタらしい」
  著:舞麗辞

 二次元ドリーム文庫230。内容はタイトルまんまです。
 イギリスからの 美少女留学生が実は隠れオタクで、
同じく隠れオタの主人公と意気投合してイチャラブHを繰り返し、
最後は全然本編に絡まなかった人が出てきてオチを占めるという、
安心の二次元ドリーム文庫クオリティ。
単体ヒロインものが増えてきたのは嬉しいけど、物語読んで
”面白い”という作品には中々出会えません。まあ、エロが
主体だから仕方ないかもしれないけど…。

 ところで、オタってだけで大体アニメ・マンガ・ゲーム好きな
人を指すけど、 別に洋楽オタクとかでも良いんじゃね?と思ったり。
イギリスからの留学生なら、 本場ブリティッシュロック(希望:プログレ)が
骨の髄まで染み込んだ娘さんとか居ても 不思議じゃないはず。
 主人公も濃いプログレオタにして、最初っから初心者置いてけぼりな話を
書いても面白かもしれない。コミケの鉄道本とか大抵そんな感じだし。
 最初はイギリスからの留学生が来てプログレ話で意気投合し、その姿に
幼馴染の女の子が焦り始め、そのうちイタリア、ドイツ、イスラエル等々からの
留学生が来て恋の火花を散らし、最後はハリケンレッドも臍をかむ
大団円ハーレムエンドに。

 やべぇ、完璧だ・・・。

 ハーレムエンドは別にして、なにか試作品を作ってみたいと思います。


クラスメイトのブロンド留学生はどうやら隠れオタらしい (二次元ドリーム文庫 230)クラスメイトのブロンド留学生はどうやら隠れオタらしい (二次元ドリーム文庫 230)
(2012/07/13)
舞麗辞

商品詳細を見る

小学生にもデキること! 超誕!Jオオカミ団

こんばんは。
 
 年末のものまね番組にSHOW-YAの寺田姐さんが出てたので、
消去するのを迷う今日この頃。

今日は本でも紹介。

・小学生にもデキること! 超誕!Jオオカミ団 著:蕪木統文

 父親の”裏の仕事”を引き継いだ主人公がJS,JC,JKの
3人の超能力者と共に、世界を動かす力を巡る戦いに巻き込まれる話。

 厭世的で性格が捻くれた主人公:響太郎、昭和特撮オタクで人の話を聞かない
女子小学生:花々(口癖は”あひゃひゃ”)、個性的過ぎる面々に囲まれて
かわいそうなほど存在感が薄い女子中学生:静羅(色々後回しにされる)、
腕っ節は強いけど金に汚く唯我独尊であんまり頭がよくない不良女子高生:桃里
(喫煙者、後半は主人公から口に靴下を突っ込まれるなど良く分からない担当)と、
テンプレ萌えなぞ何処吹く風の布陣。さすが蕪木先生は相変わらずだ…。

 一迅社文庫での前作「導紋のリーリ」は内容を詰め込みすぎて残念な
仕上がりでしたが、今作はアクションとヒロインの描写に力が入っていて
中々読み応えがあります。汚さとか弱さとか奔放さとか心理描写が過剰な
気もするのですが、しっかりした社会派ネタのベースで書かれているので、
不思議と違和感はありません。
  
 あと、昭和特撮マニアな女子小学生ってキャラも、何気に有り得なくないなと
思ったり。ケーブルテレビとか鑑賞環境が整ってる家庭なら、下手なニワカより
よっぽど詳しくなれると思います。身近にそんな人がいるもので・・・。

 あと、挿絵が「閃乱カグラ」で今をときめく八重樫南さんというのも高ポイント。
蕪木先生の著作でも読み易い部類の本だと思いますので、是非オススメです。

小学生にもデキること! 超誕!Jオオカミ団 (一迅社文庫)小学生にもデキること! 超誕!Jオオカミ団 (一迅社文庫)
(2011/12/17)
蕪木 統文:作、八重樫 南:絵 他

商品詳細を見る
FC2カウンター
こんにちは。
自己紹介

霜月便り(K1120、霜月廿日)

Author:霜月便り(K1120、霜月廿日)
21世紀の同人プログレ
同人音楽プログレ盤ディスクガイド発売中。
BOOTHもしくは委託ショップにて
公式サイト
https://novemberletter1120.wixsite.com/mysite/21st-douzin-prog-works1


K1120(代表):
絵描き志望。
プログレッシブロックを
糧になんとか生きてる
隠れオタク。
霜月廿日(副):
物書き志望。岩手在住。
多忙につき不在気味。
好きな作家は蕪木統文。

同人サークル「霜月便り」
プログレ布教サークル。
東方やMLP漫画や
同人音楽のプログレ
作品紹介、委託頒布。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking