イタリアンロックフェスティバル オフィシャルブートレッグ感想
こんにちは。
腱鞘炎と闘いながら洞爺湖イベントに向け
原稿執筆中。眠くなってきたので気分転換に
先日届いたイタリアンロックフェスティバル
オフィシャルブートレッグの感想を。
・マクソフォーネ
前奏の厳かなイタリア歌曲で既に興奮が止まらず。
ホルンとか管楽器がソフト音源なのがちょっと
安っぽく聞こえるけど、逆に今のマクソフォーネの
音を真摯に演奏してくれてる印象。早く新譜が
出ないものか。
・ムゼオローゼンバッハ
オフィシャルブートということで客先の歓声は
抑えめに調整されていると思うのですが、それでも
一番歓声が大きかったのはムゼオローゼンバッハ。
1枚目が大興奮のツゥラトゥストラ組曲、2枚目が
新譜とバルバリカのセットリストが並び復習に最適。
・ロヴェッシュ・デッラ・メダーリャ
話題のオーケストラとの競演による「汚染された世界」
再現ライブとMicrostoriesの演奏曲を収録。会場では
押され気味に聞こえた弦楽器の音色がバランスよく調和し
かなり良い具合に仕上がってます。あと、新しい曲も
個人的にはハードロック重視で非常にオススメ。
・フォルムラ・トレ
本フェス一番の演奏時間だったフォルムラ・トレ。
ディスク1、2合計でホントに2時間近く演奏しており、
ほとんどベスト盤の様相です。終盤になるに従い
どんどんノリノリになるラディウスのギターが絶品。
あと、最終曲の名前がようやく分かったので、あとで
ライブレポート修正しておきます。
・全般の感想
MCまで含めて完全収録されており、演奏の内容的にも
かなり満足できるライブ盤です。CDのみで解説等は特に
無しですが、それでも聴く価値はあると思います。
今後も公式で質の高いブートとか出れば、会場内での
盗録とか少なくなると思います。
(ライブ二日目に盗録者が見つかり退場させた旨を、
三日目開演前にクラブチッタ支配人さんから場内説明がありました。
アレアのブート販売中止になったのもその影響・・・?)。
腱鞘炎と闘いながら洞爺湖イベントに向け
原稿執筆中。眠くなってきたので気分転換に
先日届いたイタリアンロックフェスティバル
オフィシャルブートレッグの感想を。
・マクソフォーネ
前奏の厳かなイタリア歌曲で既に興奮が止まらず。
ホルンとか管楽器がソフト音源なのがちょっと
安っぽく聞こえるけど、逆に今のマクソフォーネの
音を真摯に演奏してくれてる印象。早く新譜が
出ないものか。
・ムゼオローゼンバッハ
オフィシャルブートということで客先の歓声は
抑えめに調整されていると思うのですが、それでも
一番歓声が大きかったのはムゼオローゼンバッハ。
1枚目が大興奮のツゥラトゥストラ組曲、2枚目が
新譜とバルバリカのセットリストが並び復習に最適。
・ロヴェッシュ・デッラ・メダーリャ
話題のオーケストラとの競演による「汚染された世界」
再現ライブとMicrostoriesの演奏曲を収録。会場では
押され気味に聞こえた弦楽器の音色がバランスよく調和し
かなり良い具合に仕上がってます。あと、新しい曲も
個人的にはハードロック重視で非常にオススメ。
・フォルムラ・トレ
本フェス一番の演奏時間だったフォルムラ・トレ。
ディスク1、2合計でホントに2時間近く演奏しており、
ほとんどベスト盤の様相です。終盤になるに従い
どんどんノリノリになるラディウスのギターが絶品。
あと、最終曲の名前がようやく分かったので、あとで
ライブレポート修正しておきます。
・全般の感想
MCまで含めて完全収録されており、演奏の内容的にも
かなり満足できるライブ盤です。CDのみで解説等は特に
無しですが、それでも聴く価値はあると思います。
今後も公式で質の高いブートとか出れば、会場内での
盗録とか少なくなると思います。
(ライブ二日目に盗録者が見つかり退場させた旨を、
三日目開演前にクラブチッタ支配人さんから場内説明がありました。
アレアのブート販売中止になったのもその影響・・・?)。