fc2ブログ

書評等。

 こんばんは。K1120です。

 冬コミに向けて今更ながら更新頻度を上げていこうと
思います。今回はmixiでたまに行っている、買った漫画や
本のレビュー記事を再録します。

101223rev

・Buster Keaton - The Great Stones Face DVD-BOX
最近発売された、バスターキートンの13枚組みDVD-BOX。
過去の映像はPCの動画サイトでほぼ観る事ができるそうですが、
ファンとしてはDVDも欲しかったので丁度良かったです。
 合計10時間以上あるのでちょくちょく鑑賞していますが、やっぱり
面白いなぁ…。”石の顔”という異名の通り、顔色一つ変えずに
淡々とスラップスティックなドタバタアクションをこなすキートンの
姿は、細かい悩みも忘れさせてくれる愉快さがあります。
 「電気屋敷」の、金持ちの家に新設したエスカレーターの勢いが
強すぎ、上った勢いのまま正面の窓ガラス突き破って外のプールに
飛び込むというギャグは伝説だと思う。

・それでも町は廻っている 8巻 石黒正和
 アニメも絶好調な「それ町」最新刊。相変わらず安心して読める
クオリティの高さは凄いの一言。商店街のラーメン屋の話は泣けました…。
今の子供たちって”自分の町の賑わっている商店街”っていうのを
観たことがあるのか、たまに疑問に思うときがあるんですよね。巷じゃ
どこもかしこもシャッター街ですが、歩鳥の通う丸子商店街も同様な
波が押し寄せている様子で、アニメ版を観てても強く感じたことでした。
モータリゼーションの時代とはいえ、なにか自分にできることは無いのかなぁ…
と思わずにはいられません。

・ご当地娘百科
 萌えキャラをマスコットに全国で商品展開している企業の看板娘・ご当地娘を
集めた本。”萌えキャラをビジネスに導入したい人必見!” なんて煽りの帯に
少しばかり頭が痛いですが、先程のそれ町で感じた疑問を解決する糸口があるかと
思って購入。
 北は北海道から南は沖縄まで幅広くキャラクターが紹介されていましたが、
思ったのは”みんな同じことやってんだな…”ということ。パケ絵に萌えキャラ
採用するのは当初マスコミにも色々騒がれてましたが、もう黎明期は脱した
のかもしれません。売り逃げならキャラクターも消費物でいいだろうけど、本気で
町興しに繋げるならそうはいきませんし。鉄道むすめからは栗橋みなみが
紹介されてましたが(姫宮ななは東武鉄道扱いで紹介)、未だに栗橋のやり方に
納得できていないのはその点。まあ、現地に一回しか行った事無いのに批判的な
見解するのもどうかなと思いますが、少なくとも自分にそういう印象があるのは事実。
最近の三陸鉄道もそんな感じがするんだよなぁ…。やり方を模索しているという点では、
やはりまだまだ黎明期なんでしょうね。自分としては、まず創作を通してできるだけ
現地の魅力を伝えていくのを継続していきたいと思います。
 あと、三陸では久慈ありす・夏井こめ子を抑えて宮古の”灯みやこ”が紹介。
http://www6.plala.or.jp/angel-company/photo.html
何気に宮古って昔からこういう活動が活発なんですよね。今後の動向に注目。

・日本人のための宗教原論
 今年9月に亡くなられた小室直樹氏の著作。なんか久々に凄い本に出会ってしまった。
宗教の解説本として、こんなに分かり易い本は無いと思います。啓典の有無による
各宗教の分類から、日本に馴染みすぎてその本質が分からなくなっている各宗教の教義、
そして国内においての各宗教の扱われ方から見えてくる”日本人”の本質など、平和主義と
財産の上に胡坐かいて座っている日本人にとって衝撃的な内容。小難しい印象のある
宗教について、宗教学・物理学からユークリッド幾何学まで持ち出して分かり易く説明して
しまう小室氏の博覧強記ぶりを見ると、惜しい才能を無くしたといわざるおえません。
まだ読んでる途中なので、最終章が楽しみです。
FC2カウンター
こんにちは。
自己紹介

霜月便り(K1120、霜月廿日)

Author:霜月便り(K1120、霜月廿日)
21世紀の同人プログレ
同人音楽プログレ盤ディスクガイド発売中。
BOOTHもしくは委託ショップにて
公式サイト
https://novemberletter1120.wixsite.com/mysite/21st-douzin-prog-works1


K1120(代表):
絵描き志望。
プログレッシブロックを
糧になんとか生きてる
隠れオタク。
霜月廿日(副):
物書き志望。岩手在住。
多忙につき不在気味。
好きな作家は蕪木統文。

同人サークル「霜月便り」
プログレ布教サークル。
東方やMLP漫画や
同人音楽のプログレ
作品紹介、委託頒布。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking