サブカルバーAEへ行ってみた
こんばんは。
GWに実家のある岩手へ帰省して来ましたので、
その様子をお届けします。
5月1日
この日は盛岡のサブカルバーAEさんに行ってきました。
サブカルバーAEといえば、アニメ、ゲーム、SF、特撮、ミリタリー、
歴史、宗教、映画、鉄道、等々の膨大なサブカル知識を元に
日頃見過ごすだけのニュースの裏側を紹介している人気ブログサイト、
「AE攻撃側全滅」の全滅屋団衛門さんが開いたサブカルバー。
http://zenmetu.sakura.ne.jp/
4月の開業1周年お祝いと、以前岩手の同人誌即売会「岩漫」で
お世話になったお礼も兼ねていざ盛岡。
当日の盛岡は雨。県内全域で悪天候でしたが、却って
サブカルバーで過ごすには好都合か。盛岡駅で友人と
合流し、いざ商店街へ。

そういえば、北海道に転勤してから初盛岡。かれこれ2年ぶり
ぐらいです。大通りを歩くと、歩行者天国なのに人数はまばら。
震災の影響もあるかもしれませんが、閉まってる店も多くて
暗い雰囲気。

佐々木電機跡。ホントに閉店してたのか・・・。岩手の音楽史を
語るには外せないと睨んでいた場所だけに、残念の一言。
他にはゲームショップのシータさんも閉店してたそうで、なんだか
浦島太郎な気分です。
地図を頼りにサンビルの手前で曲がるとAEさんの入るビルが
見えてきましたが、まずは腹ごしらえでベルに行く。

びっくりドンキー創業店のベル。まあ、メニューも
びっくりドンキーなんですが。
創業者の方が事業で失敗して自殺場所探していた際に河原で転び、
躓いた丸石を見て"こんな形のハンバーガーを作りたい"と
思い立ち開店したのがベルという話を聞いたことがありますが、
実際はどうなのでしょうか。
ハンバーグに舌鼓を打ちつつ、何故かオカルト話に盛り上がり
ながらいよいよAEさんへ突入。


店前。なんとも言えないオーラに正直躊躇しますが、とりあえず
ナウシカを言葉を信じて店内へ。

店内の様子。想像より結構広いお店。席はカウンター席と、テーブル席が二つ。
それぞれの席にディスプレイがあり、CS放送やネットを観れるようになってます。
また、周囲にはフィギュア、特撮物のDVD-BOX、フィギュア、レア物のポスター、
セガグッズ、ゲームソフト、抱き枕、等々突っ込み所満載なオタグッズが
文字通り所狭しと並べられており圧巻。

オタグッズを気にしつつも、まず団衛門さんにご挨拶、その後お店の
システム説明を受けます。基本的にはマンガ喫茶と一緒で、5月は
17:00までは上限1000円、それ以降は上限2000円とのこと。
ソフトドリンクは無料で、お酒やフードも頼むことができます。
お店の中を見つつ、他のお客さんが持ってきたタツノコプロ作品の
OP/ED集を視聴。ガッチャマンF(ファイター)があるなんて知らなかった…。
続いてCSで放送されてたアニメ版の月光仮面を視聴。実はチャー研で
有名なナック製作ということで、ご多分に漏れずカオスな内容。
例を挙げると
・戦闘シーンに入ると背景が極彩色の謎空間に変化
・戦闘シーンが無駄にループし、明らかに尺稼ぎ
・残された敵のブーツから桜島の灰が検出
刑事「桜島……そうか!敵のアジトは桜島だ!」
・子供があっさり出入りできる敵アジト
こりゃきちんと視聴しないと人生損する傑作な予感が止まりません。

その後、店内のゲームを遊べるということで同行した友人と
対戦プレイをしていたのですが、途中から久々にクソゲーハンターとしての
スイッチがON、クソゲー大会へと変貌してしまいました。
以下、遊んだソフト。
(セガサターン編)
・アストラスーパースターズ
SSレアソフトの筆頭。初めて遊びましたが、黒サターンが4MBラムカートリッジを
読み込んでくれなく泣く泣く諦める。
・わくわく7
白サターンにチェンジし挑戦。ティセの可愛さは時代に速過ぎたのだと思う。
・シルエットミラージュ
知る人ぞ知るトレジャー謹製アクションゲーム。属性ってキャラの向きで変わるのか…。
・ストリートファイターZERO2
クソゲー大会前の清涼剤。背景観てるとやっぱりカプコンだなと思う。
・FIST
フリスビー推奨ゲーム。
・ストリートファイター リアルバトルオンフィルム
キャプテンサワダ祭り。
・せがた三四郎 真剣遊戯
実はエコール謹製。氷上すべりの難しさは最後の砦。
・プラネットジョーカー
中学生の時に宮古のコンドルさんで買い逃して以来、十数年ぶりに再開。
遊んだら、あんまり嬉しくなかった。
・ソニックウィングス スペシャル
クソゲーじゃないけど、ゲームとしては色々厳しい。ファンアイテムなら
納得だけど。
(メガドライブ編)
・ソード オブ ソダン
1面で速攻リンチ。こりゃ伝説になるわな…。
・ピットファイター
タフすぎて そんはない。
・ああ播磨灘
関取が3mオーバーのスーパージャンプ&足払い合戦する相撲格闘ゲーム。
たいそうしようよ。
これだけのゲームを実機で遊べる場所は中々無いと思います。
まともな名作ソフトもいっぱいありますので。
その後、団衛門さんと岩漫の話とか鉄むすの話とか震災の話とか
しながらまったりタイム。気づくと入店から6時間近く経ってましたが、
充実した一日となりました。盛岡に寄られた際は是非お立ち寄り下さい。
GWに実家のある岩手へ帰省して来ましたので、
その様子をお届けします。
5月1日
この日は盛岡のサブカルバーAEさんに行ってきました。
サブカルバーAEといえば、アニメ、ゲーム、SF、特撮、ミリタリー、
歴史、宗教、映画、鉄道、等々の膨大なサブカル知識を元に
日頃見過ごすだけのニュースの裏側を紹介している人気ブログサイト、
「AE攻撃側全滅」の全滅屋団衛門さんが開いたサブカルバー。
http://zenmetu.sakura.ne.jp/
4月の開業1周年お祝いと、以前岩手の同人誌即売会「岩漫」で
お世話になったお礼も兼ねていざ盛岡。
当日の盛岡は雨。県内全域で悪天候でしたが、却って
サブカルバーで過ごすには好都合か。盛岡駅で友人と
合流し、いざ商店街へ。

そういえば、北海道に転勤してから初盛岡。かれこれ2年ぶり
ぐらいです。大通りを歩くと、歩行者天国なのに人数はまばら。
震災の影響もあるかもしれませんが、閉まってる店も多くて
暗い雰囲気。

佐々木電機跡。ホントに閉店してたのか・・・。岩手の音楽史を
語るには外せないと睨んでいた場所だけに、残念の一言。
他にはゲームショップのシータさんも閉店してたそうで、なんだか
浦島太郎な気分です。
地図を頼りにサンビルの手前で曲がるとAEさんの入るビルが
見えてきましたが、まずは腹ごしらえでベルに行く。

びっくりドンキー創業店のベル。まあ、メニューも
びっくりドンキーなんですが。
創業者の方が事業で失敗して自殺場所探していた際に河原で転び、
躓いた丸石を見て"こんな形のハンバーガーを作りたい"と
思い立ち開店したのがベルという話を聞いたことがありますが、
実際はどうなのでしょうか。
ハンバーグに舌鼓を打ちつつ、何故かオカルト話に盛り上がり
ながらいよいよAEさんへ突入。


店前。なんとも言えないオーラに正直躊躇しますが、とりあえず
ナウシカを言葉を信じて店内へ。

店内の様子。想像より結構広いお店。席はカウンター席と、テーブル席が二つ。
それぞれの席にディスプレイがあり、CS放送やネットを観れるようになってます。
また、周囲にはフィギュア、特撮物のDVD-BOX、フィギュア、レア物のポスター、
セガグッズ、ゲームソフト、抱き枕、等々突っ込み所満載なオタグッズが
文字通り所狭しと並べられており圧巻。

オタグッズを気にしつつも、まず団衛門さんにご挨拶、その後お店の
システム説明を受けます。基本的にはマンガ喫茶と一緒で、5月は
17:00までは上限1000円、それ以降は上限2000円とのこと。
ソフトドリンクは無料で、お酒やフードも頼むことができます。
お店の中を見つつ、他のお客さんが持ってきたタツノコプロ作品の
OP/ED集を視聴。ガッチャマンF(ファイター)があるなんて知らなかった…。
続いてCSで放送されてたアニメ版の月光仮面を視聴。実はチャー研で
有名なナック製作ということで、ご多分に漏れずカオスな内容。
例を挙げると
・戦闘シーンに入ると背景が極彩色の謎空間に変化
・戦闘シーンが無駄にループし、明らかに尺稼ぎ
・残された敵のブーツから桜島の灰が検出
刑事「桜島……そうか!敵のアジトは桜島だ!」
・子供があっさり出入りできる敵アジト
こりゃきちんと視聴しないと人生損する傑作な予感が止まりません。

その後、店内のゲームを遊べるということで同行した友人と
対戦プレイをしていたのですが、途中から久々にクソゲーハンターとしての
スイッチがON、クソゲー大会へと変貌してしまいました。
以下、遊んだソフト。
(セガサターン編)
・アストラスーパースターズ
SSレアソフトの筆頭。初めて遊びましたが、黒サターンが4MBラムカートリッジを
読み込んでくれなく泣く泣く諦める。
・わくわく7
白サターンにチェンジし挑戦。ティセの可愛さは時代に速過ぎたのだと思う。
・シルエットミラージュ
知る人ぞ知るトレジャー謹製アクションゲーム。属性ってキャラの向きで変わるのか…。
・ストリートファイターZERO2
クソゲー大会前の清涼剤。背景観てるとやっぱりカプコンだなと思う。
・FIST
フリスビー推奨ゲーム。
・ストリートファイター リアルバトルオンフィルム
キャプテンサワダ祭り。
・せがた三四郎 真剣遊戯
実はエコール謹製。氷上すべりの難しさは最後の砦。
・プラネットジョーカー
中学生の時に宮古のコンドルさんで買い逃して以来、十数年ぶりに再開。
遊んだら、あんまり嬉しくなかった。
・ソニックウィングス スペシャル
クソゲーじゃないけど、ゲームとしては色々厳しい。ファンアイテムなら
納得だけど。
(メガドライブ編)
・ソード オブ ソダン
1面で速攻リンチ。こりゃ伝説になるわな…。
・ピットファイター
タフすぎて そんはない。
・ああ播磨灘
関取が3mオーバーのスーパージャンプ&足払い合戦する相撲格闘ゲーム。
たいそうしようよ。
これだけのゲームを実機で遊べる場所は中々無いと思います。
まともな名作ソフトもいっぱいありますので。
その後、団衛門さんと岩漫の話とか鉄むすの話とか震災の話とか
しながらまったりタイム。気づくと入店から6時間近く経ってましたが、
充実した一日となりました。盛岡に寄られた際は是非お立ち寄り下さい。