fc2ブログ

同人プログレ

 こんばんは。K1120です。

 最近は夏コミで買ったコミスタをポチポチ研究中。
デジタルが流行るのもよくわかる。2頁ぐらいの短編なら
土日で十分描けそうです。

 少し前から同人プログレについてまとめていたのですが、
今回整理してみたので紹介を。

FragileOnline - 少女さとり (合唱:杉並児童合唱団)


 現在の同人音楽を大別すると東方、ボーカロイド、その他
(アレンジ、オリジナル等)に分けられるのですが、東方系の
プログレアレンジで知られるのがこのバンド。
最近はオリジナルやボーカロイド系がメインの様子で、
「新世界」名義でインディーズのバンド活動も行っています。
 合唱団のコーラスでJ・A・シーザー風な曲を作ったり、
プロのヨーデル歌手を招いて悪魔の呪文風な曲を作ったり、
アビーロードスタジオでリマスターしたりと
いろいろ挑戦的ですが、たまに元曲まんまなフレーズが
出てくるのはどうなのだろう。四人囃子の一触即発が
そのまま流れてきた時にはひっくり返りました。現行の
東方ユーザーがどれだけ元ネタ分かってるのか興味深い。
 オススメのアルバムは、演奏模様も収録されたDVD付きの
「星蓮船バンド」です。

【Touhou Arrange】Scarlet Devil【東方】


 別の東方アレンジ盤より、プロのイラストレーターでもある
すいでんげつさんのサークルAQUARIAから「恐怖の幻想改革」。
タイトルからしてプログレと一発で分かる。
 キーボード主体で組曲になっており、東方じゃなくても
なかなか好盤だと思います。

【初音ミク・鏡音リン】 3人がバンドを結成したようです 【はちゅね】


 ボーカロイド系のプログレで思い当たるのはMRH(ミク・リン&はちゅね)。
思いっきり90年代ELPな音作りで、海千山千なELPフォロワーバンドより
よっぽど好感が持てます。MCがライブ・アット・ロイヤル・アルバートホール
というのも細かい。
 2作目も作られているようですが、そちらは未聴なので気になります。

【5/4TAKEPOD】 セミロック


 ボーカロイド界隈ではデッドボールPとして有名な槇タケポンさんの
サークル「5/4TAKEPOD」のアルバム「Tir-Na-N-Og」より。
 オリジナル作品で、前半の北欧神話をテーマにした組曲のカッコよさが
半端じゃない。一般のプログレ盤でも中々遭遇できない逸品だと思います。
 動画サイトでその組曲が見つからなかったので、アルバム収録曲の
セミロックを紹介。セミ音とへビィなギターの掛け合いも、不思議な
中毒性があります。


[love solfege]BABEL


 新しさと独自性という意味で、一番プログレらしいユニットは
Love sofegeだと思います。
 美しいゴシック的な旋律に、時にメランコリック、時にアグレッシブと
変幻自在に姿を変えるデジロックが絡む作風は唯一無二。初期に演奏してた
電波系の音楽もなかなか面白いです。


 ということで同人プログレ紹介でした。
 同人プログレ聴いてて思うのは、最終的に聴きたい音は自分で
作るしかないということ。
 CD買って当たり外れを楽しむのも一興ですが、ホントに聴きたい
音楽が無かったら、一から作るのも全然有りだと感じました。
まあ、プログレの場合は演奏の技量とか色々課題があるだろうけど、
創作も見据えてプログレ活動は続けていきたいです。
FC2カウンター
こんにちは。
自己紹介

霜月便り(K1120、霜月廿日)

Author:霜月便り(K1120、霜月廿日)
21世紀の同人プログレ
同人音楽プログレ盤ディスクガイド発売中。
BOOTHもしくは委託ショップにて
公式サイト
https://novemberletter1120.wixsite.com/mysite/21st-douzin-prog-works1


K1120(代表):
絵描き志望。
プログレッシブロックを
糧になんとか生きてる
隠れオタク。
霜月廿日(副):
物書き志望。岩手在住。
多忙につき不在気味。
好きな作家は蕪木統文。

同人サークル「霜月便り」
プログレ布教サークル。
東方やMLP漫画や
同人音楽のプログレ
作品紹介、委託頒布。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking