fc2ブログ

プログレマニア度簡易チェッカー(T○EIC方式)

 おはようございます。

 ついに人生初のカケハシレコード体験。2週間前に
ヨーロピアンロックフェスティバル行ったばかりなのに
散財が止まらん…。ロシアのプログレとか
どんな按配なのかしらん。

 プログレマニア度レベル http://bany.bz/paarisu/entry_6794.php
 結構前の記事ですが、内容について個人的には”?”な感じ。
自分が既にプログレ廃人ズブズブなのは分かってるけど、こういう階層的な
話なのかな、と思ったり…。ことプログレは人の解釈がさまざまなので、
知識量よりも熱意とか行動の方が重視される気がします。楽しみ方も様々だし。

 ということで、お遊びで作ってみた簡易プログレマニア度チェッカーを
公開します。知識・実技各25項の計50項目。1問20点で1000点満点と言う、
TOEIC感覚です。

 後ろに得点の解説を書いてます。採点は自己申告方式なんで、
直感で選んでみて下さい。

知識編
1.ブリティッシュ・プログレの5大バンドを挙げられる。
2.5大バンド以外のブリティッシュ・プログレのバンドを5つ挙げられる。
3.イタリアン・プログレのバンドを5つ挙げられる。
4.カンタベリー・プログレのバンドを5つ挙げられる。
5.ジャーマン・プログレのバンドを5つ挙げられる。
6.アメリカン・プログレのバンドを5つ挙げられる。
7.フレンチ・プログレのバンドを5つ挙げられる。
8.日本のプログレバンドを5つ挙げられる。
9.北欧プログレのバンドを5つ挙げられる。
10.東欧プログレのバンドを5つ挙げられる。
11.北米プログレのバンドを5つ挙げられる。
12.南米プログレのバンドを5つ挙げられる。
14. アジア(日本以外)のプログレバンドを5つ挙げられる。
15.イスラエル、中東のプログレバンドを5つ挙げられる。
16.ロジャー・ディーンがジャケットを描いたプログレアルバムを5枚挙げられる。
17.ヒプノシスがジャケットを描いたプログレアルバムを5枚挙げられる。
18.キーフがジャケットを描いたプログレアルバムを5枚挙げられる。
19.ジョン・ウェットンの在籍バンドを5つ以上挙げられる
20.主なプログレッシブロック・レーベル名を5つ以上挙げられる
21.同人プログレのアーティストを5つ挙げられる。
22.プログレ盤ジャケットのデザイナーを5つ挙げられる(ヒプノシス、ロジャーディーン、キーフ除き)
23.80~90年代にデビューしたプログレバンドを5つ挙げられる。
24.2000年代にデビューしたプログレバンドを5つ挙げられる。
25.アルバム1枚のみで解散したバンドを5つ挙げられる。

実技編
1.プログレのアルバムを10枚以上持ってる・聴いたことがある。
2.プログレのアルバムを50枚以上持ってる・聴いたことがある。
3.プログレのアルバムを100枚以上持ってる・聴いたことがある。
4.プログレのアルバムを200枚以上持ってる・聴いたことがある。
5.プログレのアルバムを500枚以上持ってる・聴いたことがある。
6.プログレとは何か、ほかの人に説明した経験が5回以上ある。
7.HP等でプログレのレビューをしたことがある。
8.プログレバンドのライブを観に行ったことがある。
9.プログレバンドに参加したことがある(コピーバンド含む)。
10.プログレバンドを組んで楽曲を発表している。
11.プログレの本(同人誌含む)を出したことがある。
12.自作のプログレベストを作成したことがある。
13.ストレンジデイズ、ユーロ・ロック・プレス、マーキー、
  フールズメイト等のプログレ紹介誌を5冊以上読んだことがある。
14.プログレのディスクガイド(単行本)を5冊以上読んだ事がある。
15.プログレバンド・アーティストの研究本・個人史等を5冊以上読んだ事がある。
16.プログレの歌詞を自力で翻訳したことがある。
17.プログレバンドのライブ作品(映像)を5本以上観た事がある。
18.同じアルバムを紙ジャケ等で買い直したことが5作品以上ある。
19.カラオケでプログレ曲をリクエストしたことがある(新曲の追加依頼含め)。
20.プログレの話題で1時間話すことができる。
21.プログレバンドを観に海外に行ったことがある。
22.プログレを理解するために外国語を1つ以上習得したことがある。
23.テレビや映画のCM、BGM等でプログレ曲が流れると反応する。
24.欲しいプログレのアルバムを海外から個人輸入したことがある。
25.部屋の1/3以上がプログレ関連で埋まっている(アルバム、書籍、オーディオ、楽器含め)

 北欧とか東欧の分け方も機構でまちまちなので、イメージの回答でかまいません。
 統計とか全く取ってないけど、自分の経験・想像で書いたランクを参考に。

  0点 未開人 
      (一般人もといノンプログレム(今作った)な状態。極めて普通です)

 20点 世紀の曲がり角
      (プログレ邂逅。知るか知らないか、それが運命の分かれ道)

 50点 トレスパス
      (プログレ入門初級編。70年代とか5大バンド等のキーワードに興味を持ち始める)

100点 ラッキーマン
      (プログレ入門中級編。鍵盤ごと回転するキーボーディスト等に興味を持ち始める)

200点 フラクチャー
      (プログレ入門上級編。5大バンドや名盤と言われるバンドもそれなりに知っている。
       とりあえずファミリーツリーを暗記しだしたり、兆候が現れ始める)

300点 ファットマン 
      (呪!プログレマニア開眼。まだ普通のロック好きに戻れる可能性があるが、
       リバウンドでジャーマンとかイタリアとか深みにはまる危険性も大)

400点 暗黒への栄光 
      (プログレ求道者。カンタベリーやジャパグレなど核となるプログレ嗜好の土台から、
       さらなる深遠に下り始める。不思議と上昇というイメージは無い)

500点 憂国の騎士 
      (プログレ実践者。プログレ中心に人生が回りだす。70年代に活躍したバンドって
       今が見納めじゃね?と気付き始め、プログレバンドの来日公演に合わせ架空の
       親戚を荼毘に付してスケジュール調整するなど、日常生活を侵食していく。
       東欧とか馴染みの無い国の音楽も興味を持ち出し、ebayでCDを個人輸入する)

600点 バードマン
      (プログレ名士。ジャーマンプログレのトラウマで体調崩したり、希少盤というだけで
       内容が過大評価されたB級プログレに悶絶したりするが、それでもプログレは
       止められない止まらないという、夢の永久機関状態。
       ただし、いい加減自分がどこに向かうべきかよく分からなくなってくる
       時期でもあり、プログレマニアでも境界線の位置)
      
700点 こわれもの
      (プログレ大家。音楽好きを通り越し、専門家と言っても過言ではないレベル。
       自身の経験や、世界各地のプログレ音楽と比較しながらプログレを
       論じることができる。但し、70年代以外は絶対無理とか、ザッパはどうしても
       認められないなど、自身の価値観で興味の先を閉じてしまう傾向もある)

800点 21世紀のスキッツォイドマン
      (プログレ旗手。一線を突破しプログレの送り手側に行ってしまった人達。
       創造なくして文化なし。作り手があって初めて受けてとの交流、
       文化の営みがあるわけで、必要不可欠な存在に間違いない。
       70年代のあの熱狂を信じ、新しい音楽が脈脈と紡がれていく)

900点 クレイジー・ダイヤモンド
      (プログレ居士・大姉。酸いも甘いも噛み分けたプログレマニアだけが
       到達する境地。全身にご隠居オーラを漂わせ、片田舎の中古屋で
       中古LPを漁り当時を懐古したりする。その背中は一様に煤けて
       哀愁を感じずにいられない)

1000点 未知への飛翔
       (プログレスト(今作った)。悩みも葛藤もすべて超越し、
       プログレ=人生という等価式が成り立つ存在。ここまで来たら、
       あとは余生を楽しんだもの勝ち。偉大なる解脱者に乾杯!)

 ちなみに自分はざっと560点。プログレ歴は10年ぐらいですが、
まだまだ先は長い。

 策定にあたってイメージしたのはXbox360の実績システム。
ファミリーツリーとか、一つのジャンル・アーティストをどれだけ知ってるかとか
深度を図るのも考えたのですが、キング・クリムゾンでも第2期とか第3期とか
分け方に諸説あるし、同じアーティストでもイエスのロンリーハートをプログレに
含める人はあんまりいないわけで、確実な情報(国と年代)、プログレマニアに
ありがちな項目全般を並べてみました。

 最初にも書きましたが、結局はどれだけ好きか、熱意があるかがマニア度だと
思うんですよね。

 買える人は買う、作れる人は作る、弾ける人は弾く。歌える人は歌う、それこそ
楽しみ方は人の数だけあるのだろうし、知識とか特定してマニア度を測るのは
程ほどにしようと考えました。採点しながら”こんな楽しみ方もあるんだ”と
思っていただければ幸いです。

 あと、無理に1000点目指そうとかしないように。まじめに
家が傾くと言うか、人生捻じ曲げないといけない気がしますので。


FC2カウンター
こんにちは。
自己紹介

霜月便り(K1120、霜月廿日)

Author:霜月便り(K1120、霜月廿日)
21世紀の同人プログレ
同人音楽プログレ盤ディスクガイド発売中。
BOOTHもしくは委託ショップにて
公式サイト
https://novemberletter1120.wixsite.com/mysite/21st-douzin-prog-works1


K1120(代表):
絵描き志望。
プログレッシブロックを
糧になんとか生きてる
隠れオタク。
霜月廿日(副):
物書き志望。岩手在住。
多忙につき不在気味。
好きな作家は蕪木統文。

同人サークル「霜月便り」
プログレ布教サークル。
東方やMLP漫画や
同人音楽のプログレ
作品紹介、委託頒布。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking