Q:1年後のプログレを予想する
こんにちは。
ここ最近は原稿とギター練習でサボってました。ロックスミス面白すぎ。
アンプも新調してしまったので、頑張りたいと思います。
ネタもないので久々にプログレ関連の話題でも…と思ったのですが、
たまには誰もやらないようなプログレ未来予想でもやってみる。
あんまり未来だと死に体しか予想できないので(現状も変わらんけど)、
ざっくり1年後のプログレをどうなっているのか予想してみる。
そのためには、まず昨今のプログレ事情を整理せねば・・・
と思ったものの、なんだか今年はライブもあまり少ない気が。
イタリアンロックヒストリーVol.2は中止になったし、
タイフォンの初来日もなんか興味が薄いし・・・。みんな
外国のクルーズ船ライブに行ってしまった模様で、
なんか日本が蚊帳の外っぽいです。
夏に行われてた日比谷のプログレッシブロックフェスティバルも
アナウンスがないし。8月末開催だとしてもアナウンスが遅すぎる気が。
今週末は札幌にデヴィッド・アレンが来るという話題がありましたが、
まさかの急病という…。どうにもテンションが上がらない
話題ばかり。
自分の興味が薄れてきただけかもしれませんが、
昨今流行りかけた(?)プログレブームも一段落したような
気がしてなりません。往年のバンド方達もいい年齢だし、
いよいよ70年代の栄光で人を引っ張るのは難しい時期に
さしかかっていると思います。どの分野もそうですが、
若い人たちの中から担い手が出てこないと、将来的に
先細りになっていくのは間違いありません。
かといって新しいことやろうとすれば、そこは
3U(売れない・唄えない・うざい(プログレオタク))で
若い芽を全力で踏み潰すプログレ文化、どう考えたって
明るい未来が見えません。そもそも20年前の本に
”プログレ復活の兆しが見えてる”とか書いてあるのに、
それから20年たってもあんまり変わってないという現実…
(それでもだいぶマシにはなったという話ですが)。
反対にポジティブな見方をすれば、定義に習った
クオリティの高い楽曲を享受できる良い時代が
現在なのでしょうが、それじゃまた同じ20年を
繰り返すだけだし…。
結局、新しいプログレなんてみんな聞きたくないんじゃ
ないのかなと思います。
結論
Q:1年後のプログレとは?
A:今と変わらない
(若しくは、スティーブ・ハウがエイジア復帰して辞める)
とりあえずこのへんで。
ここ最近は原稿とギター練習でサボってました。ロックスミス面白すぎ。
アンプも新調してしまったので、頑張りたいと思います。
ネタもないので久々にプログレ関連の話題でも…と思ったのですが、
たまには誰もやらないようなプログレ未来予想でもやってみる。
あんまり未来だと死に体しか予想できないので(現状も変わらんけど)、
ざっくり1年後のプログレをどうなっているのか予想してみる。
そのためには、まず昨今のプログレ事情を整理せねば・・・
と思ったものの、なんだか今年はライブもあまり少ない気が。
イタリアンロックヒストリーVol.2は中止になったし、
タイフォンの初来日もなんか興味が薄いし・・・。みんな
外国のクルーズ船ライブに行ってしまった模様で、
なんか日本が蚊帳の外っぽいです。
夏に行われてた日比谷のプログレッシブロックフェスティバルも
アナウンスがないし。8月末開催だとしてもアナウンスが遅すぎる気が。
今週末は札幌にデヴィッド・アレンが来るという話題がありましたが、
まさかの急病という…。どうにもテンションが上がらない
話題ばかり。
自分の興味が薄れてきただけかもしれませんが、
昨今流行りかけた(?)プログレブームも一段落したような
気がしてなりません。往年のバンド方達もいい年齢だし、
いよいよ70年代の栄光で人を引っ張るのは難しい時期に
さしかかっていると思います。どの分野もそうですが、
若い人たちの中から担い手が出てこないと、将来的に
先細りになっていくのは間違いありません。
かといって新しいことやろうとすれば、そこは
3U(売れない・唄えない・うざい(プログレオタク))で
若い芽を全力で踏み潰すプログレ文化、どう考えたって
明るい未来が見えません。そもそも20年前の本に
”プログレ復活の兆しが見えてる”とか書いてあるのに、
それから20年たってもあんまり変わってないという現実…
(それでもだいぶマシにはなったという話ですが)。
反対にポジティブな見方をすれば、定義に習った
クオリティの高い楽曲を享受できる良い時代が
現在なのでしょうが、それじゃまた同じ20年を
繰り返すだけだし…。
結局、新しいプログレなんてみんな聞きたくないんじゃ
ないのかなと思います。
結論
Q:1年後のプログレとは?
A:今と変わらない
(若しくは、スティーブ・ハウがエイジア復帰して辞める)
とりあえずこのへんで。