fc2ブログ

身勝手プログレ論 第一回 マリリオン/Sound That Can't Be Made

 こんばんは。

 例大祭でプログレ紹介の需要が0.1%ぐらいある(らしい)と
分かったので、暫く自分本位なプログレレビューを続けてみたいと思います。
大体プログレネタしか書いてないけど。

 一回目はマリリオン。約45年という地味に歴史のあるプログレですが、
活動の長いバンドを語るなら2,3枚でもアルバム聞いたうえで
語ろうとするのがプログレヲタの性(さが)。とはいっても聴くのが本当に
大変なバンドもあるわけで、個人的にマリリオンはその代表格にあたる
バンドであります。
 マリリオンを苦手とする最大の理由は、どのアルバムもほとんど
同じに聴こえること。バンドの歴史を大別するなら初代ボーカルの
フィッシュ期と、ボーカル交代後のスティーブ・ホーガス期に
なるらしいですが、はっきり行って違いがよくわからない。GENESISに
影響を受けた音楽性とメッセージ性の強い泣きのメロディは完成度が
高いものの、いちいち壮大かつ長大な作品なため、アルバム1枚聴くのも
一苦労だったりします。



 本作は2012年作のスタジオ盤で、収録時間は70分を超える大作。
雰囲気も内省的で気軽には聞けないものの、プログレバンドとしての
キャリアを感じさせる重厚な完成度で、たまに無性に聴きたくなる
不思議な魅力的な作品です。アルバム通して聴くより、朝夕に分けて聴くとか
した方が疲れないかもしれません。

Sounds That Can't Be MadeSounds That Can't Be Made
(2012/10/02)
Marillion

商品詳細を見る
FC2カウンター
こんにちは。
自己紹介

霜月便り(K1120、霜月廿日)

Author:霜月便り(K1120、霜月廿日)
21世紀の同人プログレ
同人音楽プログレ盤ディスクガイド発売中。
BOOTHもしくは委託ショップにて
公式サイト
https://novemberletter1120.wixsite.com/mysite/21st-douzin-prog-works1


K1120(代表):
絵描き志望。
プログレッシブロックを
糧になんとか生きてる
隠れオタク。
霜月廿日(副):
物書き志望。岩手在住。
多忙につき不在気味。
好きな作家は蕪木統文。

同人サークル「霜月便り」
プログレ布教サークル。
東方やMLP漫画や
同人音楽のプログレ
作品紹介、委託頒布。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking