2015年 コミックマーケット89レポ
こんにちは。
きょうで一月も終わりですよ・・・。時間の流れが矢のごとし。仕事とか原稿とか
色々大変ですが、忘れないうちに昨年度の冬コミの振り返りレポをお届けしたいと
思います。
冬コミ一日目(12月29日)
1日目は自分のサークル「霜月便り」としてサークル参加しました。
コミケでは初のマイリトルポニーで参加ということで、いよいよあとに
引けなくなってきた感じ。
設営の様子。ポニー、東方、プログレが並ぶ見慣れたゴッタ煮具合。
新刊のポニー本はコピー誌だったので、なにか買ってくれた人にオマケで
配る方針にしました。
一緒に作ったトワイライト✕フランドールのキーホルダー。
おそらく世界で作ってるのは自分だけだと思われる。他にいたら
教えてください。ホント欲しい。
売上的には東方✕ポニー漫画や、当日手伝いに来てくれたせつそんさんの
MLPカードゲームスリーブが好評でした。
プログレCDは、やはりコミケということで東方関係が人気で、
まぐなむおーぱすさんや、As/Hi SoundWorksさんが好評でした。
問題なのは、プログレ自体知らない人が大多数ということ。まあ
マイリトルポニー目当ての人がプログレ知る由も無いと思うので
当り前ですが、もう少し初心者向けのプログレ本とか資料とか整理しないと、
他のサークルさんに興味持ってもらえない気がします。ここは
プログレサークルとしての腕の見せ所。
会場内の雰囲気としては極端な人混みもなく、概ね穏やかな
雰囲気でした。買い物もこれぐらいだと楽で良い。
2日目(12月30日)
二日目は盟友せつそんさんのサークル「800Volts」にて売り子。
夏に続いてスカルガールズで申し込みで、しかもお誕生日席。
忙しさは覚悟してましたが、まさかあそこまで激戦になるとは・・・。

設営状況。
せつそんさんがコスする間に、荷物の受け取り、サークル受付、
(写真写ってないけど)後ろのポスターのやぐら立て及びポスター貼り付け、
頒布品の陳列、オマケ用のポスター巻き(できるところまで)を約1時間弱で
一人でやりました。開場前に死ねる。
とりあえずギリギリまで完成させて、戻ってきたせつそんさんに
代わってあいさつ周り。そして開場と同時に買い物(主に東方サークル)
をチェック。そのままサークルにとんぼ返りして売り子という
この間約1時間。
戻ったらスカルガールズ目当てのお客さんがひっきりなしに訪れ、
接客しつつポスター巻きを継続。売り子中も設営スペースの都合で
椅子が出せず、仕方ないので休憩しないままランナーズハイ状態で
なんとかするしかない状況。
その間にプログレ目当てのお客さんもいらっしゃり、昨日以上の
CDの動きにてんやわんや。韓国など外国の方や、プログレ自体知らないけど
同人音楽が欲しいというお客さんが多く、やはりプログレ啓蒙活動は
大事だと実感。
あと、同人音楽が買える場所として需要があるのはありがたいです。
ウチのサークルで取り扱ってるサークルさんのCDはどれもクオリティ高くて
ハズレのないオススメばかりです(宣伝)。
スカルガールズ関連は、ネット上で地道に活動されてる方や、
製作スタッフの方まで訪れたり、知名度は低いながら本当に愛されてる
作品なんだなと実感。せつそんさんの新刊も撤収間際には見事完売となっていました。
自分も一度でいいから完売になってみたい・・・。ボロボロになりつつも
充実した一日でした。
3日目
いよいよ冬コミ最終日。この日はサークル「真秀ろば亭」さんのお手伝いで
売り子参加。
さすがに3日目は特攻する体力が無く、体力温存メインに参加。最初に
あいさつ回りを済ませ、サークルに戻ってからは暫く売り子をしつつ、
隣のサークルさんとお話したりまったり参加。途中で知り合いの方や
同人プログレ関連でお世話になっているサークルさんが挨拶に来られるなど、
思わぬ来客の連続にビックリ。名刺とか自分の本とかきちんと持って
こなかったのは失敗・・・。他にはシメサバツイスターズのしめさばさんや、
HollowMellowのIrumaさん、まぐなむおーぱすの高瀬さんなど、
同人プログレ関連でお世話になっていた方々とお話出来ました。
音楽話ができる環境はありがたい。
配置された西館のスペースは落ち着いた雰囲気でしたが、東館は成人向けを
中心に一部で異様な混雑が起きて大変だったようです。特攻しなくて良かった。
早めに撤収し、東京駅でせつそんさんと合流し軽く打ち上げ、そのまま
実家への帰路についきました。
3日目で印象的だったのは、数人の方にM3への参加を薦められたこと。
作曲活動はしていないのですが、同人プログレ委託で音楽系サークルという
認識もされているようで、それならばやはりM3は出たほうが良いという
アドバイス。当落抜きにしても、一度申し込むのも面白いかと思いました。
ということで、冬コミ参加レポートでした。次回の参加イベントは未定
ですが、また決まりましたら随時更新していきます。
きょうで一月も終わりですよ・・・。時間の流れが矢のごとし。仕事とか原稿とか
色々大変ですが、忘れないうちに昨年度の冬コミの振り返りレポをお届けしたいと
思います。
冬コミ一日目(12月29日)
1日目は自分のサークル「霜月便り」としてサークル参加しました。
コミケでは初のマイリトルポニーで参加ということで、いよいよあとに
引けなくなってきた感じ。
設営完了!
うん、プログレっぽい。 pic.twitter.com/6IQFgrU75T
— 霜月便り (@K1120andH) 2015, 12月 29
設営の様子。ポニー、東方、プログレが並ぶ見慣れたゴッタ煮具合。
新刊のポニー本はコピー誌だったので、なにか買ってくれた人にオマケで
配る方針にしました。
特製フラン・トワイキーホルダー。
俺得すぎて幸せ。 pic.twitter.com/gR8sipVWDL
— 霜月便り (@K1120andH) 2015, 12月 29
一緒に作ったトワイライト✕フランドールのキーホルダー。
おそらく世界で作ってるのは自分だけだと思われる。他にいたら
教えてください。ホント欲しい。
売上的には東方✕ポニー漫画や、当日手伝いに来てくれたせつそんさんの
MLPカードゲームスリーブが好評でした。
プログレCDは、やはりコミケということで東方関係が人気で、
まぐなむおーぱすさんや、As/Hi SoundWorksさんが好評でした。
問題なのは、プログレ自体知らない人が大多数ということ。まあ
マイリトルポニー目当ての人がプログレ知る由も無いと思うので
当り前ですが、もう少し初心者向けのプログレ本とか資料とか整理しないと、
他のサークルさんに興味持ってもらえない気がします。ここは
プログレサークルとしての腕の見せ所。
会場内の雰囲気としては極端な人混みもなく、概ね穏やかな
雰囲気でした。買い物もこれぐらいだと楽で良い。
2日目(12月30日)
二日目は盟友せつそんさんのサークル「800Volts」にて売り子。
夏に続いてスカルガールズで申し込みで、しかもお誕生日席。
忙しさは覚悟してましたが、まさかあそこまで激戦になるとは・・・。

設営状況。
せつそんさんがコスする間に、荷物の受け取り、サークル受付、
(写真写ってないけど)後ろのポスターのやぐら立て及びポスター貼り付け、
頒布品の陳列、オマケ用のポスター巻き(できるところまで)を約1時間弱で
一人でやりました。開場前に死ねる。
とりあえずギリギリまで完成させて、戻ってきたせつそんさんに
代わってあいさつ周り。そして開場と同時に買い物(主に東方サークル)
をチェック。そのままサークルにとんぼ返りして売り子という
この間約1時間。
戻ったらスカルガールズ目当てのお客さんがひっきりなしに訪れ、
接客しつつポスター巻きを継続。売り子中も設営スペースの都合で
椅子が出せず、仕方ないので休憩しないままランナーズハイ状態で
なんとかするしかない状況。
その間にプログレ目当てのお客さんもいらっしゃり、昨日以上の
CDの動きにてんやわんや。韓国など外国の方や、プログレ自体知らないけど
同人音楽が欲しいというお客さんが多く、やはりプログレ啓蒙活動は
大事だと実感。
あと、同人音楽が買える場所として需要があるのはありがたいです。
ウチのサークルで取り扱ってるサークルさんのCDはどれもクオリティ高くて
ハズレのないオススメばかりです(宣伝)。
スカルガールズ関連は、ネット上で地道に活動されてる方や、
製作スタッフの方まで訪れたり、知名度は低いながら本当に愛されてる
作品なんだなと実感。せつそんさんの新刊も撤収間際には見事完売となっていました。
自分も一度でいいから完売になってみたい・・・。ボロボロになりつつも
充実した一日でした。
3日目
いよいよ冬コミ最終日。この日はサークル「真秀ろば亭」さんのお手伝いで
売り子参加。
さすがに3日目は特攻する体力が無く、体力温存メインに参加。最初に
あいさつ回りを済ませ、サークルに戻ってからは暫く売り子をしつつ、
隣のサークルさんとお話したりまったり参加。途中で知り合いの方や
同人プログレ関連でお世話になっているサークルさんが挨拶に来られるなど、
思わぬ来客の連続にビックリ。名刺とか自分の本とかきちんと持って
こなかったのは失敗・・・。他にはシメサバツイスターズのしめさばさんや、
HollowMellowのIrumaさん、まぐなむおーぱすの高瀬さんなど、
同人プログレ関連でお世話になっていた方々とお話出来ました。
音楽話ができる環境はありがたい。
配置された西館のスペースは落ち着いた雰囲気でしたが、東館は成人向けを
中心に一部で異様な混雑が起きて大変だったようです。特攻しなくて良かった。
早めに撤収し、東京駅でせつそんさんと合流し軽く打ち上げ、そのまま
実家への帰路についきました。
3日目で印象的だったのは、数人の方にM3への参加を薦められたこと。
作曲活動はしていないのですが、同人プログレ委託で音楽系サークルという
認識もされているようで、それならばやはりM3は出たほうが良いという
アドバイス。当落抜きにしても、一度申し込むのも面白いかと思いました。
ということで、冬コミ参加レポートでした。次回の参加イベントは未定
ですが、また決まりましたら随時更新していきます。