fc2ブログ

2016年 キャメル&プログレッシブ・ロックフェス2016レポ

 こんにちは。
 
 2016年5月21日のキャメル来日ライブ、そして
22日のプログレッシブ・ロックフェスティバル2016を
観に行きました。参加された皆様お疲れ様でした。

 色々幸運が重なったライブ観戦となりましたが、あらためて
プログレってなんだろうと思った次第。楽しいのは間違いないけど、
自分が求めている音楽が何なのか、今後の創作方針にも刺激を
受けた二日間でした。以下、レポート

5月21日 キャメルライブ
 今月×回目の羽田空港に降り立ち、いざ会場のEXシアターへ移動。
物販前売りを狙って早めに行ってみました。

 会場の六本木EXシアター。お洒落で新しい感じの建物。


 今回のチケット。GW進行の忙しさで前日まで封筒すら
開けていなかったのですが、まさかの最前列当選。クラブチッタでも
前から4番目が過去最高だったので、ちょっと信じられない
当たり方です。

 物販でTシャツとか無事購入し、2階の喫茶店で原稿作業。
夏コミなんてあっという間なもので・・・。

 結局ギリギリまで粘って原稿を描き、開始直前ぐらいに
座席に移動。ホントに最前列でビックリしました。
 同日はスティーブ・ハケットもクラブチッタでライブでしたが、
場内はほぼ満員の大入り状態。プログレ人口も侮れません。

 間もなく照明が落ちてライブ開演。正面左袖からメンバー4人が
現れると、場内が拍手と歓声に包まれます。

 演奏曲目はムーンマッドネスが中心ということでしたが、
ミラージュとかスノーグースの曲も演奏したり充実した内容。
なにより、ラティマーさんの演奏がとてもパワフル。大病を
患ったとは思えない溌剌ぶりで、初めて見た人達はおそらく
唖然としたと思います。他のメンバーも非常に躍動感に溢れる
演奏で、キャメルというバンドの印象が大分変わりました。
あと、水は重要。
 圧巻だったのは、何と言ってもアンコールのLadyFantasy。
印象的なキーボードのイントロも勿論ですが、間奏で展開される
ドライブ感溢れるメンバーの演奏がたまりません。こんな間近で
演奏見れる機会も今後無いだろうし、とにかく満足のライブでした。

 ここまでだったら普通のライブレポですが、ここからが
今回の大事件発生。





 なんと抽選当たってた。

 規定金額以上グッズを買った人に抽選券が配られたのですが、
まさか当選。すぐさまサイン待ちの待機列に並ぶ。念のために
ムーンマッドネスのCD持ってきてて良かった・・・。

 待つこと十数分、演奏終えたメンバーの方が現れサイン会開始。
皆さんとても丁寧に対応して頂き、終始恐縮しきり。一人2点まで
ということで、持ってきたCDと、購入した帽子にサインしてもらいました。





 ラティマーさんとも握手できた!印象的だったのは、
あんまり感極まって泣きそうになったらベースの人(コリン・バース)が
笑いながら心配してくれたという・・・。根がミーハーなものですいません。
暫くキャメル聞いてなかったけど、CD収集再開します。



おまけ
 ちなみに、同日に同人プログレCD委託でお世話になっている
HollowMellowさんのライブもあったのですが、もしかしたら
ライブのハシゴできるんじゃね?と思いサイン貰った後に
渋谷へ移動。ところが電車が遅れるやら雨が降るやら迷うやらで、
会場付いたら丁度演奏終わってました・・・。





 まあ突発だったし、冷静に考えると色々無謀でした(^^;;。
次の機会にじっくり観に行きたいと思います。

5月22日
 プログレフェス当日。前日の余韻も引き摺りながら、昼間は
秋葉原で色々探索。知り合いのトイレさんとも例大祭以来の合流。
一緒にスーパーポテトでゲーム眺めたりメタスラやったり、
トライタワーでキーボードマニアやったりしました。

 15時ぐらいに別れていざプログレフェスへ。会場は日比谷
野外音楽堂。プログレフェス自体は過去3回開かれていますが、
実際に参加するのは今回が初体験。

 日比谷公園を迷いつつ、開演ギリギリで会場入り。席に座った
ところで、ちょうど原子神母の演奏が開始しました。ピンクフロイドの
コピーバンドということでしたが、演奏も勿論上手いし、初夏の
夕暮れにフロイドの音楽がよく合う。また、初めて原子心母の
ライブ演奏というのを観ましたが、爆音で聴くと全然印象が違います。

 続いてはスティーブ・ハケット。言わずと知れたジェネシスの
ギタリストで来日も多いですが、生で観るのは今回初。最初はソロ曲が
メインで初聞きの曲が多かったですが、後半は眩惑のブロードウェイなど
往年の名曲披露に大盛り上がり。やっぱりジェネシス人気は強いです。





 そしてトリはキャメル。前日と同じくNever Let GOの印象的な
ギターのイントロが響くと、会場内が大歓声。すぐそばに
オフィス街が広がる場所でキャメルの音色が響くというのは、
ちょっと不思議な印象があります。前日ライブ観ていたので、
この日は割りと落ち着いて鑑賞できたのも良かったです。
最期まで観ていたかったのですが、移動の都合で泣く泣く会場を後に。
是非また来日してほしいです。

 会場を飛び出し、アンコールのLadyFantasyが響くオフィス街を走る。
外は狙ったような満月でした。





 ということで、プログレライブレポートでした。サイン貰えたのは
別格ですが、なかなか観ることができない名アーティストのライブが
観れたのは幸せでした。
 ただ、やっぱりプログレというのは懐メロ化しているという
印象を受けます。楽しいけど、それに甘えては進化が無いというか。
プログレ関連の創作をしている人間としては、どうしてその音楽が
面白いと感じるか、プログレとカテゴライズされるのか等、もっと
突っ込んだ音楽の聴き方をしていきたいです。

 とりあえずこのへんで。


FC2カウンター
こんにちは。
自己紹介

霜月便り(K1120、霜月廿日)

Author:霜月便り(K1120、霜月廿日)
21世紀の同人プログレ
同人音楽プログレ盤ディスクガイド発売中。
BOOTHもしくは委託ショップにて
公式サイト
https://novemberletter1120.wixsite.com/mysite/21st-douzin-prog-works1


K1120(代表):
絵描き志望。
プログレッシブロックを
糧になんとか生きてる
隠れオタク。
霜月廿日(副):
物書き志望。岩手在住。
多忙につき不在気味。
好きな作家は蕪木統文。

同人サークル「霜月便り」
プログレ布教サークル。
東方やMLP漫画や
同人音楽のプログレ
作品紹介、委託頒布。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking