2017年4月9日 鳴々兄貴70参加レポート
こんにちは。
4月9日に旭川で開催された鳴々兄貴70に参加しました。
参加された皆様お疲れさまでした。
売上については正直過去最低レベルだったというか、
どちらかといえばコスプレがメインのイベントだから致し方無し
という感じでした。ただ、ついでに準備していった霊夢さんの
コスが思いのほか好評で、色んな方と交流できたのは普通に
愉しかったです。70回も続く地方イベントがあるというだけで
凄いと思うし。以下、レポートを。
4月9日に旭川で開催された鳴々兄貴70に参加しました。
参加された皆様お疲れさまでした。
売上については正直過去最低レベルだったというか、
どちらかといえばコスプレがメインのイベントだから致し方無し
という感じでした。ただ、ついでに準備していった霊夢さんの
コスが思いのほか好評で、色んな方と交流できたのは普通に
愉しかったです。70回も続く地方イベントがあるというだけで
凄いと思うし。以下、レポートを。
参加までの経緯
鳴々兄貴の名前はコスプレイヤーアーカイブでよく見かけていた
のですが、参加したことはありませんでした。参加人数も多いし
歴史も長い様子なので、こうなれば百聞は一見に如かずという
ことで、締め切りギリギリに申し込んだ次第。こういう気軽な
参加ができるのも地方イベントの強みでしょうか。
名前は聞くけど、意外と遠い旭川。札幌からでもバスで2時間
近くはかかるということで、せっかくだから会場のホテルに前泊して
参加してみました。前泊の強みは宿でメイクができることという点で、
売り子+コス参加をする際の裏技というか最終手段。その分、
時間配分と段取りが鬼のように忙しくなるのですが…。御多分に漏れず、
今回もドタバタでした。
4月9日
早朝から色紙描いて、無駄毛の処理して、ペーパー印刷して、ごはん食べて、
メイクしてと分刻みのスケジュール。事前に準備しておけと言われれば
それまでですが、トラブル続きで久しぶりに死線を見ました…。特に、
コスの着替え中にブラが付けれなくなった時は本気で焦りました。
先に衣装着ちゃったし、脱ぐにはメイク落とさないと無理そうだし。
たまたま入ってたヌーブラに救われるとは思わなんだ。あと、接客中に
付けまつげが盛大に落ちまくってやってられん。
時系列準に話すと、まず会場のトーヨーホテル2階のホールに行くと、
男性・女性更衣室が開放されていて、先に着替えることができました。
自分もまずは衣替えということで作業に入りましたが、服の着方忘れてたり、
ブラつけないまま袖通して焦ったり、、髪飾り落としたり散々な目に。
それでも、なんとか楽園のお気楽巫女さんにジョブチェンジしてサークル会場へ。
久しぶりにコス衣装で設営しましたが、まあロングウィッグのキャラで
サークル参加はやるものじゃないよ…。熱いし視界悪いし、せめて次回は
ヘアピンとか準備しよう。
そうこうしているうちに一般入場開始の11:00。ドバーッと人が入って
来るかと思いきや、全然そんなことはなく、むしろコスプレの人が多い印象。
地方イベントはコスプレの人が多いという話は聞きましたが、一般参加の人と
同数以上にコスプレイヤーが多いのは驚いた。たぶん70人ぐらいは居たと
思いますが、サークル参加の長い人に話をきいたら、いつもより少ないぐらい
だそうです。
ちなみにサークル写真はスタッフの方に確認してもらって撮影しています。
他サークルが写らないよう立会で写真チェックされたのは初めてかも。
ついでに写真も撮って戴いて、ありがとうございました。
そんな塩梅で、せっかく設営したけど殆ど反応されない状況でして、
ノリのいい音楽が結構な音量でかかる会場では接客も難しく、色紙仕上げたり
ペーパー配ったりしましたが、開き直ってコス参加に専念することに。
ついでに会場内も見てきました。
スペースとしては当日スペース含めて100近く参加しており、サークル数は
およそ60ぐらい。グッズやアクセサリー、イラスト系のサークルさんが
多かったです。みた範囲でCD売ってたのは自分のところぐらいだと思う。
委託スペースや本部の販売スペースも充実していて、いろんな形態で参加できる
ように配慮しているのは印象的でした。
イベントはコスプレアピールとイラストオークション、70回記念の餅撒きが
行われました。正直、餅撒き以外あまり活気がなかった…(餅撒き自体は
着替え中で不参加でしたが、餅撒く前から集まる人の数が違ってた)。参加する人が
少ないというか、コスプレの盛り上がりに反してちょっと寂しかったです。
自分のイラストも残念ながらオークション不落という結果。
撮影スペースは会場の1/3ぐらいを占めていまして、熱気が非常にありました。
ちょうどスペースの目の前がコスプレエリア方向だったので、いい目の保養に。
東方から艦これ、FGOやボカロなど、ジャンル問わないコスの様子はさすが
アーカイブで名前が挙がると程だと納得しました。
自分も東方とか、UN-GOの因果コスの人とかお願いして撮影させてもらったり。
ポプテピピックのコスは爆笑しました。あとはtwitter繋がりで挨拶に来てくれた
人と一緒に写真撮ったり、なかなか濃い交流もできたと思います。やっぱり
コスは楽しんでこそ(もちろんルールは守った上で)。
終了時間も近づき、名残推しつつキャストオフ。冴えないオッサンに戻って
サークル片付け、撤収しました。撤収後は、札幌のプログレCD店サードイアーの
マスターに教えてもらった生姜ラーメンを食べにみづのへ
(下のツイートは店名誤記です)。
実は前日に行ったけど既に営業終了してて、他の店で生姜ラーメン食べたけど、
雲泥の差でこっちがおいしかったです。スープからして違う。胃袋を満タンにし、
旭川を後にしました…。
現在、帰路のバスでこのブログを書いてます。思えば、大きいイベントは参加するけど、
地方の同人イベントに参加したのは初めてかもしれません。洞爺湖はちょっと
特殊だと思うし…。売上は悪かったけど、旭川にもプログレ好きがいるというのは
分かったし、コスメインで参加するなら息抜きには悪くないかもしれません。
また、おでかけライブに参加しているか結構尋ねられたのも気になりました。
正直YOU系は良い印象が無いのですが、やっぱり北海道の同人イベントといえば
そちらが強いというか、コスプレ系なら特に多そうなので、今後の活動の選択肢
として試す価値はありそうです。
ということで、鳴々兄貴70レポでした。次は今月末の春M3です。というか、
前日がニコニコ超会議という連続イベント参加ですが…。今から段取りせねば。
イベント告知の更新は随時行います。宜しくお願い致します。
鳴々兄貴の名前はコスプレイヤーアーカイブでよく見かけていた
のですが、参加したことはありませんでした。参加人数も多いし
歴史も長い様子なので、こうなれば百聞は一見に如かずという
ことで、締め切りギリギリに申し込んだ次第。こういう気軽な
参加ができるのも地方イベントの強みでしょうか。
名前は聞くけど、意外と遠い旭川。札幌からでもバスで2時間
近くはかかるということで、せっかくだから会場のホテルに前泊して
参加してみました。前泊の強みは宿でメイクができることという点で、
売り子+コス参加をする際の裏技というか最終手段。その分、
時間配分と段取りが鬼のように忙しくなるのですが…。御多分に漏れず、
今回もドタバタでした。
4月9日
早朝から色紙描いて、無駄毛の処理して、ペーパー印刷して、ごはん食べて、
メイクしてと分刻みのスケジュール。事前に準備しておけと言われれば
それまでですが、トラブル続きで久しぶりに死線を見ました…。特に、
コスの着替え中にブラが付けれなくなった時は本気で焦りました。
先に衣装着ちゃったし、脱ぐにはメイク落とさないと無理そうだし。
たまたま入ってたヌーブラに救われるとは思わなんだ。あと、接客中に
付けまつげが盛大に落ちまくってやってられん。
時系列準に話すと、まず会場のトーヨーホテル2階のホールに行くと、
男性・女性更衣室が開放されていて、先に着替えることができました。
自分もまずは衣替えということで作業に入りましたが、服の着方忘れてたり、
ブラつけないまま袖通して焦ったり、、髪飾り落としたり散々な目に。
それでも、なんとか楽園のお気楽巫女さんにジョブチェンジしてサークル会場へ。
久しぶりにコス衣装で設営しましたが、まあロングウィッグのキャラで
サークル参加はやるものじゃないよ…。熱いし視界悪いし、せめて次回は
ヘアピンとか準備しよう。
そうこうしているうちに一般入場開始の11:00。ドバーッと人が入って
来るかと思いきや、全然そんなことはなく、むしろコスプレの人が多い印象。
地方イベントはコスプレの人が多いという話は聞きましたが、一般参加の人と
同数以上にコスプレイヤーが多いのは驚いた。たぶん70人ぐらいは居たと
思いますが、サークル参加の長い人に話をきいたら、いつもより少ないぐらい
だそうです。
鳴々兄貴70開場しました。
— 霜月便り@春M3 (@K1120andH) 2017年4月9日
霜月便り;H9,10の霊夢で売り子してます。 pic.twitter.com/aBvrgsHgH8
ちなみにサークル写真はスタッフの方に確認してもらって撮影しています。
他サークルが写らないよう立会で写真チェックされたのは初めてかも。
ついでに写真も撮って戴いて、ありがとうございました。
そんな塩梅で、せっかく設営したけど殆ど反応されない状況でして、
ノリのいい音楽が結構な音量でかかる会場では接客も難しく、色紙仕上げたり
ペーパー配ったりしましたが、開き直ってコス参加に専念することに。
ついでに会場内も見てきました。
スペースとしては当日スペース含めて100近く参加しており、サークル数は
およそ60ぐらい。グッズやアクセサリー、イラスト系のサークルさんが
多かったです。みた範囲でCD売ってたのは自分のところぐらいだと思う。
委託スペースや本部の販売スペースも充実していて、いろんな形態で参加できる
ように配慮しているのは印象的でした。
イベントはコスプレアピールとイラストオークション、70回記念の餅撒きが
行われました。正直、餅撒き以外あまり活気がなかった…(餅撒き自体は
着替え中で不参加でしたが、餅撒く前から集まる人の数が違ってた)。参加する人が
少ないというか、コスプレの盛り上がりに反してちょっと寂しかったです。
自分のイラストも残念ながらオークション不落という結果。
イラストオークション用に描いた色紙。
— 霜月便り@春M3 (@K1120andH) 2017年4月9日
旭山動物園のイメージで東方の八雲一家に
けものフレンズのコスさせてみました。
好きな絵だけど、結果は残念ながら不落…。 #鳴々兄貴 pic.twitter.com/8VQGxzsUHz
撮影スペースは会場の1/3ぐらいを占めていまして、熱気が非常にありました。
ちょうどスペースの目の前がコスプレエリア方向だったので、いい目の保養に。
東方から艦これ、FGOやボカロなど、ジャンル問わないコスの様子はさすが
アーカイブで名前が挙がると程だと納得しました。
自分も東方とか、UN-GOの因果コスの人とかお願いして撮影させてもらったり。
ポプテピピックのコスは爆笑しました。あとはtwitter繋がりで挨拶に来てくれた
人と一緒に写真撮ったり、なかなか濃い交流もできたと思います。やっぱり
コスは楽しんでこそ(もちろんルールは守った上で)。
終了時間も近づき、名残推しつつキャストオフ。冴えないオッサンに戻って
サークル片付け、撤収しました。撤収後は、札幌のプログレCD店サードイアーの
マスターに教えてもらった生姜ラーメンを食べにみづのへ
(下のツイートは店名誤記です)。
ソロ打ち上げにみづほの
— 霜月便り@春M3 (@K1120andH) 2017年4月9日
生姜チャーシューラーメン食べる。
不思議で成る程という旨さ。入った瞬間に
完売で暖簾閉まって焦った…。 pic.twitter.com/BLJOXmCDTJ
実は前日に行ったけど既に営業終了してて、他の店で生姜ラーメン食べたけど、
雲泥の差でこっちがおいしかったです。スープからして違う。胃袋を満タンにし、
旭川を後にしました…。
現在、帰路のバスでこのブログを書いてます。思えば、大きいイベントは参加するけど、
地方の同人イベントに参加したのは初めてかもしれません。洞爺湖はちょっと
特殊だと思うし…。売上は悪かったけど、旭川にもプログレ好きがいるというのは
分かったし、コスメインで参加するなら息抜きには悪くないかもしれません。
また、おでかけライブに参加しているか結構尋ねられたのも気になりました。
正直YOU系は良い印象が無いのですが、やっぱり北海道の同人イベントといえば
そちらが強いというか、コスプレ系なら特に多そうなので、今後の活動の選択肢
として試す価値はありそうです。
ということで、鳴々兄貴70レポでした。次は今月末の春M3です。というか、
前日がニコニコ超会議という連続イベント参加ですが…。今から段取りせねば。
イベント告知の更新は随時行います。宜しくお願い致します。
- 関連記事
-
- 170618 東方闇音録 アルカディア参加のお知らせ (2017/06/17)
- 2017年4月9日 鳴々兄貴70参加レポート (2017/04/09)
- 170305 東方ざふぇすた第18幕サークル参加レポ (2017/03/05)