20210130-31_ビューコスVol.1参加レポ
お知らせですが、2021年4月25日の春M3に当選しました。
配置は、お-31(リアル) / 赤-06(Web)です。まだ何やるか
手探り状態ですが、随時告知していきます。
本題ですが、2021年1月30日に開催されたビューコスに
参加しました。参加された皆様お疲れさまでした。
ほぼ一年ぶり以上のコスプレ参加でしたが、写真も温泉も料理も
堪能できて非常に充実した内容でした。まだまだコロナ禍の
予断を許さない状況ですが、できる範囲で参加・応援していきたいと
思います。以下、レポートを。
📣拡散希望🎊
— ビューコス@ NEXT... (@karakamievent) December 1, 2020
定山渓ビューホテルコスプレイベント
🤩開催決定🤩
【ビューコス feat.SIRENA vol.1】
2021年1月30日(土)
ご予約フォームは本日17時より受付開始!!
※当イベントでは、行政機関や専門家の指導の下感染症対策を徹底し、安心、安全にお楽しみ頂ける様努めて参ります。 pic.twitter.com/ERRlMKfuru
貼り付け元
もともとイベントを知ったのはツイッターの告知。定山渓の
温泉ホテルでコスプレイベントがされるとのことで、当初は
1年前に予定していたのがコロナ禍で延期、感染対策の準備を
整えたうえ満を持して開催されるとの内容。2020年は結局一度も
コスイベ参加できなかったこともあり、久々の北海道イベントへ
臨むことにしました。
1月30日
早朝、札幌駅に到着。道中、急いでトイレに向かおうと
走ってたら思いっきりすっころんで背中から着地するという
アクシデントもありましたが、とりあえず予定通りな行程で
一安心(前日、爆弾低気圧で通行止めとか酷かったらしい)。
ここからじょうてつバスに乗り定山渓へ。乗るには事前に
予約が必要。結構人が並んでるなとと思ったら、次便の
日帰りコスイベ参加ツアーの人だったらしく、危なく
乗り逃がすところでした。
札幌は流石に北海道だし積雪多かったですが、まあこれぐらい
ならいけるレベルかと思ってたら、次第にどんどん吹雪いてくる天候。
周囲の景色も全然見えなくなり、バス停着いてもホテルまでの道で
遭難するんじゃないかと思ってたら、最寄りバス停がビューホテル
目の前で一安心。吹雪いてて全景観えませんでしたが、
かなり大きな建物です。
早く到着したので、時間つぶしながら1階の和食料理屋さんで
ご飯を食べて戻ると、ロビーには結構な人が。カートを引いてて
レイヤーさんだと分かる人も多いですが、家族づれもかなり
居る様子で、さすが札幌の奥座敷と言われる定山渓温泉だけあって
人気の高さが伺えます。
12時から受付開始でしたが、宿泊込みで申し込んだので
受付で20分ぐらいかかりました。13時からカメラマンさんの
予約してたので、超特急でメイク・着替えを済ませて更衣室前
受付へ。最初のコスはアズールレーンのカリフォルニアでした。
①カリフォルニア(アズールレーン)
— 霜月便り@エアコミケ2新刊あり・同人プログレ紹介本頒布中 (@K1120andH) February 5, 2021
初めてネクタイもちゃんと作った。#ビューコス#ビューフォトコン pic.twitter.com/Kdv02ICrwK
貼り付け元
ホントは撮影スポット下調べしてから着替える予定でしたが、
時間も無かったので珍しそうな場所からとスイートルームへ。
文字通りホテルでも最高級の部屋ですが、中に入ると
180度超の展望を望める座敷・居間・廊下・ベッドルームの
広い部屋、バスルームは浴槽から外が見える窓付きだったり、
普段はほぼほぼ拝めないような場所。早速、廊下や洗面室、
ベッドなどで撮影。割と和風なロケーションが多い中、豪奢で
洋風な調度品も結構あるので、カリフォルニアのイメージに
合う感じ。早い時間で混んでなかったのも幸いでした。
急ぎすぎてて更衣室に手袋片方忘れてきたのはアレだったけど…。
個人的に久々のコスイベというだけでかなりハイテンションでした。
続いてロビーに戻って背景布撮影。徐々に着替え終わった
レイヤーさんも増えてきましたが、どこもそれ程は混んで
いない印象。ツイッター見てdると参加者は50人超えてるっぽい
のですが、撮影場所も列になってる印象はないし、うまい事
人がばらけてるのかも。
宿の部屋鍵を受け取れる時間になったので、更衣室の荷物を
部屋に移動。部屋鍵を受け取ってエスカレーターで移動すると、
なんだか凄い既視感。なんと先ほど撮影したスイートルームの
ごく手前の部屋が宿泊部屋でした。ありがたいやらなんやら。
お部屋も普通に広く、大荷物だったのでかなり助かりました。
洗面所自由に使えるコスイベってホント便利。あと、館内至る所に
全身映せる鏡のような内装・装飾があり、移動しながらでも
ウィッグや衣装の状態を確認できたのはとても良かったです。
次の衣装は姉妹艦のテネシー。カリフォルニアの衣装だけ
直して、テネシーの小道具まで修繕に気が回ってなかったのが
反省点…。あと、ロングウィッグキャラはやっぱり大変。
今回は撮影時以外マスク着用というルールだったので、熱が
ウィッグで余計に籠る感じがなかなかにストレス。とはいえ
久々に姉艦コスだったので、テンションは十分上がったので満足。
やっぱりテネシー級は姉妹そろって最強なんで公式さん着せ替え
お願いします(切実)。
②テネシー(アズールレーン)
— 霜月便り@2021春M3お-31(リアル) / 赤-06(Web)、同人プログレ紹介本 (@K1120andH) February 5, 2021
カリフォルニアの姉艦。前髪キープ難し。#ビューコス#ビューフォトコン#アズレン pic.twitter.com/i1TYqn01Mz
貼り付け元
ついでにカメラマンさんへの撮影も追加で頼み、向かった先は
3Fの和風料理店うらら香。お店の客席部分が撮影スポットとして
解放されてて、ちょっと大陸風な印象もあるロケーションが特徴。
こちらでもカッコよく撮って貰いました。自分は少し残って色々
撮影試してみたり。一人撮影もリモコン+タブレットの組合せで
色々試せるんだなと実感。
その後、時間もあるので本館16階にある特別撮影スポットへ。
撮影用として和風・洋風テイストな趣のある客室が解放されていて、
なかなか選択に迷うスポット。家族連れな一般のお客さんが
見学に訪れたり(ウィッグの髪の色誉められた)、なかなか
面白かったです。
そろそろ夕食時間になり、コスプレのまま食べても大丈夫との
ことでしたが、ロングウィッグのまま食事は色々大変と判断し、
カリフォルニアに戻って会場へ。撮影中ちょくちょく気になってた
食事会場でしたが、これが非常に広い&眺めが最高という…。
整然と並んだテーブルも壮観でしたが、食事(バイキング)の
メニューもまた凄い。寿司、ステーキ、ピザ、アジア料理、ラーメン、
カレー、ケーキ、ジェラート…数えたらきりがないレベルで、
しかもどれも滅茶苦茶美味いという。次のコス予定が無かったら
終了時間まで選んで食べるパターンですが、色々我慢し厳選して
食してました。しかし、カリフォルニア衣装はホント万能というか、
移動も楽だし、指ぬきグローブで箸もつかめるし、他の衣装だと
ご飯食べるのにヘアピン必須なのですが、無くても全然普通に
食べれるという…。なんで流行らないのかホント分からない。
夕飯を堪能したのも束の間、次の衣装のザラ(アズレン)に
着替え。実はカメラマンさんとの撮影時間を間違い1時間早く
仕上がってしまい、スイートルームにまた行って撮ったり
してました。さすがにコスして8時間近く経過すると疲れが
顔に出てくる…。
③ザラ(アズールレーン)
— 霜月便り@2021春M3お-31(リアル) / 赤-06(Web)、同人プログレ紹介本 (@K1120andH) February 6, 2021
一番直しに時間かかった衣装。あんまりうまく
撮れなかったので次回リベンジしたい…。#ビューコス#ビューフォトコン#アズレン pic.twitter.com/kfFb4u8AV2
貼り付け元
約束の時間で待ち合わせたのはB1階にあるプール前。
水の王国ラグーンとかCMで観たことはあったのですが、
ビューホテルの中だったのかと着いてから気付くという…。
ここで一件、想定外の事態が発生。プール撮影ということで
なんとなく水辺っぽい場所でアズレンキャラが撮れればかなと
思ってたら、ガチで水というかナイトプールであり、水着とか
濡れてもいいような衣装が前提という未知の体験。たしかに
ウィッグ・メイクのまま水着に着替えれば即映えというのは
美味しいですが…。プールサイドに浮き輪と自撮り棒で
キャッキャしてるレイヤーさん達を見ながら、とても自前の
肌は晒せられんと究極の選択…。こうなったら多少濡れても
いいからと、水に入らない限界でプール撮影を敢行。完全に
カメラマンさんお任せ状態でしたが、自分では絶対撮れない
良い画が撮れました。あと、補助ライト持ちながらプール
入ってくれたサポートの方にもホントに感謝。
時間もだいぶ遅くなり、もう今日は休もう、というか
プール入りたいと、コスを止めて一旦部屋に戻ることに。
その前に、道すがら通なチョイスが並ぶゲームコーナーと、
アニソンDJイベントがやっているスペースを覗くことに。
DJイベントあるとホントにコスイベって雰囲気。みんな
コス衣装や普段着など、思い思いの格好で寛いでいました。
コス衣装から水着に着替え、いざプールへ。なんとなく
持ってきた水着(海パン1枚)がまさか役に立つとは思わず…。
そもそもプールとか水遊びするの10年ぶりぐらいかも。
一般の方も非常に多いというか、宿泊客の他にも、普通に
遊びに来てる若い人がいっぱいいて、さすが札幌圏だなと
思った次第。プールから見える外の景色は積雪50cm超
だったり、色んな意味で不思議な世界でした。ちなみに
プール側でもアニソンDJイベントやってました。
ここらへんになるとコス疲れが逆転して異様な
ハイテンションに。
温泉の方は大浴場がすぐ近くにありました。疲れた体に
温泉の湯が染みる…。ただ、時間が遅かったために露天風呂・
サウナなどがすぐおしまいに。そういえば屋上露天風呂も
あったと思い出し、DJイベントを冷かしながら展望浴場へ。
ここがホントに最高だったというか、最上階の16階から
望む、深い雪に包まれた定山渓を照らす穏やかな夜景の光、
そして熱い風呂の湯面に移る淡い風呂の照明がたまらず、
ちょっと感動しました。この景色が見れるなら毎年泊っても良い。
コロナ禍で外国の旅行客が少なかったというのも、ホテルの魅力を
ゆっくり堪能できた貴重な機会だったかもしれません。
ずっと風呂に浸かっていたかったですが、明日もあるので
大変名残惜しつつ部屋に戻る。3着分の着替え+水着+私服で
大変なことになってた部屋を若干整理し、敷いてて貰った
布団に納まりました…。
1月31日
早朝、過去10年ぶりぐらいの最強筋肉痛で目覚める。
そりゃ10年ぶりにプール入ったからだよなあと、理由が
はっきりしてるので逆に安心。
ビューコス2日目は午前中までの開催ですが、宿のチェックアウト
などもあるため、片付けとかも念頭に作業開始。とりあえず
入ってなかった露天風呂に入ろうと、昨日向かった大浴場へ。
途中、前日あんなに賑やかだったプールが照明落とされ
ひっそり静まり返っていて、なんだか寂しさも感じたり。
温泉に入ると、昨日となんか違う…?女湯と男湯が
入れ替わってたと気付くのに数秒かかる。こちらは
1Fの入り口から更に階下に降りる構造で、階段を下ると
これまた長く広い浴槽が。露天風呂を目指し奥に進みますが、
下部分が湯に浸かっている前室のような部屋が。
恐る恐る湯に半分沈んでいる扉を開けると、そこには
一面真っ白の世界が。露天風呂の白い湯気から浮かぶ、
等間隔に屋根を支える柱の並び、そして外に映るのは、
夜明けに青色に照らされる雪深い渓谷、渓谷に架かる
太い道路橋のバランスが見事な絶景。温泉の熱さも忘れて
見惚れてしまいました。昨日に続き小雪模様な天候でしたが、
寒さが作る湯気の景色もこの季節ならではのものだなと
思ったり。
風呂に入ってたら朝食時間も近づいてきたので、
時間節約でそのまま朝食会場へ。昨日あんまり食べられ
なかったので、今度は好きなだけ食べようとコスイベ
目的が若干薄れながらバイキングを堪能。朝から無茶苦茶な
ボリュームでしたが、全部完食。
とにかく美味しい…。
ご飯も食べ終わり、最後の挑戦で
屋上展望風呂の露天風呂に。ホントにホテル最上部にある
露天風呂ですが、むっちゃ雪が吹き溜まってて笑って
しまった…。吹雪いてて、湯舟から上半身出すと普通に寒い。
天気よい時に一回行ってみたいです。
館内もほぼ堪能したので、片付けしながらコス準備。
ある程度済ませたら更衣室で着替えるパターンで、
世話になった部屋を後にしてチェックアウト。
更衣室に向かうと、あんまり人はいない模様。日帰り
参加の人も結構多かったろうし、2日間連続参加の体力って
地味に必要かも…。自分も披露で色々凡ミスしながら、
なんとか4着目のクラウンピースに着替え完了。
④クラウンピース(東方紺珠伝)
— 霜月便り@2021春M3お-31(リアル) / 赤-06(Web)、同人プログレ紹介本 (@K1120andH) February 6, 2021
最終日。現像ソフトで色々遊んでみた。
帽子落ちない工夫はまだまだ改善の余地ありだなあ…。#ビューコス#ビューフォトコン#東方 pic.twitter.com/F8W3ejJ9HD
貼り付け元
時間もあまりなかったので、16階の部屋スペースで
撮影。クラウンピース衣装は帽子がデカすぎるすぐ落ちる
というのが難点で、一か所で撮り続けるしかなくなるという…。
それでも一人撮影のコツがつかめてきたので、割と面白い
感じに撮れました。最後背景布で撮ろうかと思ったら、
今日もカメラマンさんに撮影頼めると聞いて、せっかくだから
最後の撮影にお願いすることに。
再びスイートルームに訪れ、一人では撮れないような
写真を色々撮れたので大満足。ちょうどイベント終了の
12時となり、更衣室に戻って着替え・片付け。撤収終わった
ときには他の参加者の方はほぼ帰られていました。みんな
札幌圏の人は車で来たのだろうか…。
もともとバスの時間もあって急いでなかったので、とりあえず
1階の和風料理屋さんで休憩。お客さんも普通に昼から沢山いて、
宿泊客以外にどこから来たのは気になったり。
定山渓は最後まで曇り空でしたが、トンネルを抜け札幌に
向かう間に晴れ間が出てきて、ある意味天候に恵まれた
遠征となりました。次回もあるならホントまた来たい…。
ということで、イベントレポートでした。1年以上ぶりの
コスイベ参加でしたが、みんな改めてイベントに飢えて
いるのだと実感した次第。一般の人とここまで距離が近い
コスイベというのもちょっと珍しく、これもビューホテルの
ベテランスタッフさんの力があったから達成できた内容
だったと思います(検温や換気・アルコール消毒などホントに
徹底してた)。2月以降の営業取りやめという話を聞いて
残念で仕方ありませんが、第2弾もあれば是非参加しようと
思います。
次回のコスイベは未定ですが、4月の春M3当選でスペース
頂きましたので、2021年も本格始動で頑張ります。
- 関連記事
-
- 20220305-06 ライコス2参加レポート (2022/03/08)
- 20211120-21 サンコス参加レポ (2021/11/24)
- 20210130-31_ビューコスVol.1参加レポ (2021/02/06)