fc2ブログ

20230423 きらこす(北上展勝地)レポ

 こんにちは。
 2023年4月23日のきらこすに参加してきました。
参加された皆様お疲れ様でした。レポ原稿データを
失くして滞ってましたが、なんとかサルベージ。
 前日のえさし藤原の郷イベントに続けて参加
でしたが、天気や立地もあいまって試される
岩手イベントな様子は中々得難い経験でした…。
以下、レポートを。

 (前日参加したえさし藤原の郷イベントのレポは
 こちらから
 http://rockspring.blog115.fc2.com/blog-entry-676.html
 )

4月23日

 奥州から北上に移動し一泊。止まった宿が割と
充実しててしっかり休めました。

 本日はきらこすということで、桜並木で有名な
北上展勝地と、すぐ直近のみちのく民俗村が会場。
期間中は北上さくらまつりということで混雑を心配
していましたが、桜の開花ピークが1週間前に過ぎた
とのことで、渋滞も無さそうと判断し参加。

 受付開始が11時からということで、宿で温泉入ったり、
荷物整理やメイクをしてゆっくり出発。朝は晴れて
いましたが、相変わらず風が強くて肌寒い。

 会場に向かうと、既に葉桜もだいぶ落ちた桜並木と、
北上川をバックに悠然と連なる奥羽山脈が。付近の
レストハウス駐車場で岩手うまいものフェアという
屋台イベントもやってて、なかなかの賑わい。これが
桜満開だったらコス衣装のカートとか引っ張って
歩けないだろうなあ…。

 人混みを横目に、コスの受付はどこかと探索。
アニソンDJの音は聞こえるけど一体どこだ…?
と思いきや、河じゃなくて反対の山側。しかも
めちゃくちゃ上り坂という…。事前にネットでは
聞いていましたが、人力でカートと撮影機材を
持ちながら登坂は中々に重労働。

 汗かきながらなんとか中腹で受付を済ませて、
更に更衣室迄坂を上り、更衣室到着。想像以上に
厳しい工程で、これ一々川沿いに降りるの無理では…?
というレベル。どう移動しても積む気配ですが、

 ここまで来たら腹を決めて着替え、冬制服の
ゴールドシップにジョブチェンジ。イベント時間が
11時~17時ということで、着替えや休憩入れたら
実は殆ど時間が残らないため、速足で周囲のロケハン。

 施設内は北上近辺に建てられていた江戸~明治~対象期の
古民家がたくさん移築されており(古代の建物は復元)、
その数およそ20余り。どれも趣きがあり、室内も寄贈された雛飾りが
たくさん並んでたりと、一件ずつ回るだけでも結構な撮れ高が。
東方とか相性よさそう。 一般観光客も家族連れツアー客など
結構居ました(逆にレイヤーさんは 5~10人ぐらい?)。

 とりあえず回れる範囲から撮ろうと、 芸能発表会やるようなの舞台とか、
傾いた古民家、切株に木の板を 載せただけのベンチなどで撮影。
何故か蒸し牡蠣のケータリングカーが あって、レイヤー参加者向けに
特典の割引券使って美味しく頂いたり しました。補給は大事。



 13時15分から集合撮影ということでしたが、全然レイヤーさんが
集まらず、移動しようとしたら終了時間ギリギリに声がかかって
撮影開始。結局5~6人ということで、図々しく真ん中に入って
しまいました。レイヤーさん自体は10人ぐらいいるらしいとのこと。
水戸で開催のきらこすとバスでつなぐ企画もあったようですが、
結局どうなったんだろう…。
 その後、古民家に紛れ込んで写真撮ったり、スタッフさんから
声かけられて写真撮ったり、あと旧女学校の中で大昔の消防車と
写真を撮ったり。



 残り時間も時間なくってきたので、ユキノビジンに
着替えて撮影。ウィッグだけなので多少は楽。ついでに
展勝地沿いまで降りてみました。やっぱりというか
午後も人いっぱいで、桜は散ってるけど並木沿いを
見てる人が沢山、SL前もイベントで鬼剣舞が披露
されていました。天候は不安定で、強風の度に晴れたり
曇ったりめまぐるしい日差しと、寒さがホントに厳しい。



 ぎりぎり状態で撮影してたらちょうど馬車が来たので、
残り時間も少ないし話の種で乗ってみることに。
 自分以外も家族連れとか乗り込んで結構席も埋まる
盛況ぶりで期待してましたが、基本的に前方は
御者のおじさんの背中と馬の尻しか見えず、
おまけに風が強すぎて目が空けられないという…。
ラジカセからやたら渋い歌謡曲が延々と流れるのを
聞き続ける往復25分間はなかなかにヘヴィな
体験でした。



 スタート地点に戻って川沿い 最後の撮影。
途中、地元の鬼剣舞の人にも
声かけられ写真撮ったり、コスしにきて良かったでした。
その後はなんと雨までパラついてきたので、
着替え時間も考え、急いで更衣室方面へ戻る。
最後の最後で古民家撮影、カメラマンさんに
声かけられて雨の中撮ったり。ぎりぎり更衣室に
駆け込んで着替えを行い、イベント終了しました。



 終了後は下の展勝地レストハウス付近へ。
屋台も終わる時間間際だったためか、割引や
サービスをたくさんしてくれたり。気になってた
名物の桜餅も買えました。

 ということで、江刺藤原の郷、きらこすレポでした。
やっぱり強風と低温に負けた…。ふるさと村は更に
坂も多くて、なかなかに試される場所でした。せめて
駐車場をレイヤーさん向けに開放して貰えればなと
思った次第。 9月にも開催予定と告知が出てましたが、
残念ながら自分は別イベと被っていけなさそうなので、
参加される方は楽しんできてください。


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター
こんにちは。
自己紹介

霜月便り(K1120、霜月廿日)

Author:霜月便り(K1120、霜月廿日)
21世紀の同人プログレ
同人音楽プログレ盤ディスクガイド発売中。
BOOTHもしくは委託ショップにて
公式サイト
https://novemberletter1120.wixsite.com/mysite/21st-douzin-prog-works1


K1120(代表):
絵描き志望。
プログレッシブロックを
糧になんとか生きてる
隠れオタク。
霜月廿日(副):
物書き志望。岩手在住。
多忙につき不在気味。
好きな作家は蕪木統文。

同人サークル「霜月便り」
プログレ布教サークル。
東方やMLP漫画や
同人音楽のプログレ
作品紹介、委託頒布。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking